
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
複素数の性質(超基本)より
二つの複素数Z1とZ2の商では 偏角はarg(Z1)-arg(Z2)
となる
この問題ではZ1=α-γ、Z2=β-γ と言う状態で
(αーγ)/(β-γ)=-i ということは
2つの複素数:(αーγ)と(β-γ)との偏角の差は(αーγ)の方が(β-γ)より小さくて -π/2だということ!!
逆の見方をすれば
(β-γ)の偏角の方が(αーγ)より+π/2だけ大きいという事
だとすればどちらの偏角の表し方をしても、複素平面上に現れる図形的に
CAとCBのなす角度が90度と判断できる・・・CAから反時計回りに90度の位置にCBがあると言うように表現するか
CBから時計回りに90度の位置にCAがあると表現するかの違いしかないということです
(参考:(αーγ)/(β-γ)=-i⇔(αーγ)=(β-γ)(-i)
⇔(αーγ)(i)=(β-γ)(-i)(i)
⇔(αーγ)(i)=(β-γ)
⇔i=(β-γ)/(αーγ)
∴arg{(β-γ)/(αーγ)}=+π/2 )
もう一つ質問について
-1/2πも3/2π同じ動径
すなわち
sin(-1/2π)=sin(3/2π)
cos(-1/2π)=cos(3/2π)
だから同じ結論が得られます
ただ、-iの偏角と言われれば-π/2を思いつくのが普通かな・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学Aについて質問です。 1. 正...
-
エクセルで文書の改訂記号を作...
-
三角形折りの卓上札に両面印刷...
-
正八角形の三個の頂点を結んで...
-
三角錐と四面体
-
合同と=の違い
-
スマホでこの画像の4G左側にあ...
-
Wordで三角柱を作成したいので...
-
高校教科書の問題
-
正八角形で・・・・
-
ヘロンの公式って、3辺が整数で...
-
「平面上に三角形OABがあり、OA...
-
三角形ABCと三角形DEFの重心は...
-
三角関数で分からない問題があ...
-
(x+y)10乗の係数を教えて...
-
この図形の中に三角形は何個あ...
-
ベクトルの重心
-
台形の対角線の求め方
-
数学Iの問題
-
辺の長さがAB=13、BC=21、CA=20...
おすすめ情報