dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本銀行は18日、2022年度の消費者物価指数の上昇率の見通しを前年度比1.1%とし、21年10月の前回見通しより0.2ポイント引き上げましたが、この数字は本当でしょうか? 原油は食料等の値上がりで2%よりもっと上がっているような気がします。2%物価上昇を認めてしまうと異次元の金融緩和を続けられなくなるから2%以下の数字を発表していることはないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 米国等ではインフレなのに円安に振れているので、日本の実質実効為替レートは歴史的円安水準であると言います。歴史的な円安水準のため、今年度は車も10%から15%寝あがると言われています。2%の物価上昇率を超えていない、という主張は本当でしょうか?

      補足日時:2022/02/03 11:40

A 回答 (2件)

良く分からないのが・・・・


『22年の見通し』であって実績じゃ無いよね?

貴方の話は実績ベースの内容じゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。車など「見通しで」値上がるものもたくさんありますが、すでに歴史的円安の所為で値上がったものは非常に多数あると思います。

お礼日時:2022/02/03 12:11

実際にカウントしてないけど


指数の対象品目は数百~あるので

身近な食料品だけで物事の判断をすること自体が間違いではないですか?
全体で均すとそのくらいの上昇率だろうと言う話

異次元の緩和を続けたい、続けるべきだなんて思っている人間はそうそう居ないぜ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。しかし、日銀が異次元の金融緩和を辞めたら、株が暴落しませんか?そしたら、金持ちはみんな株から金を引き上げてしまうと思いますが。。。

お礼日時:2022/02/03 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!