dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小説って最初読んでるときつまらないよね?
だから読みかかりに時間かかる
私だけ?

A 回答 (9件)

わたしもそうです。


登場人物のキャラクターが分かってくると
だんだん面白くなります。
(最後までつまらないものもありますが)
    • good
    • 0

そういう小説は読まないことにしてるよ。



著者は出だしに特に力を入れる。
「つまらない」と思われたら読み続けてもらえない。
だから血肉を削って出だしを書く。

それが「つまらない」と感じるということはつまり、その小説は自分のフィーリングに合っていないということ。
読み続けても無駄な労力を投じるだけ。

自分に合う小説なら、出だしで惹きつけられる。
続きを読みたくなる。
それどころか背表紙が呼んでいることもある。
「読め!」と。
    • good
    • 0

普通


小説というのは
まだ肝心のお話が始まらないところから
始まるのですから
出だしに一番力を入れて書くものです

ミステリーもので
全然人が殺されないので
一体いつになったら
誰かが殺されるのか
途中でやめたのがあります

それまでごちゃごちゃ
人が動くだけ

わたしは書店で
数ページ立ち読みして
そこだけでも面白そうだったら
買います

でも
読み終わっても
つまらなかった本は
たくさんあります
    • good
    • 0

私はそうではありません。


面白い本は最初から面白いです。
感情移入できるかどうかを面白いの判断基準にすると、最初はどの本もつまらないかもしれませんね。
    • good
    • 2

映画の方が、とくに洋画は大体そう感じます。

    • good
    • 0

「最初読んでるときつまらない」ような小説は、そもそも読まないですね。


最初から面白い小説は幾らでもあるので、無理にそれを読もうとは思えないです。
書店やネットの試し読みなどで冒頭部分を確認して、それで買うか買わないか決めます。
もちろん、勉強のためとか、学校の課題でどうしても読まなきゃいけないんなら別でしょうけど、私の場合は、小説を読むのは純粋に趣味なので。
    • good
    • 1

ならば朗読アプリがお勧めです。

    • good
    • 0

私もそう思います。


特に「アルジャーノンに花束を」は途中からひらがなが多くて最後まで苦しかった。あれは映像で見るに限ると思います。
    • good
    • 0

モノによる



書き出しの2,3ページでつまらない感じなら先は読まない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!