dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代半ば会社員女性です。他人への執着心が強く困っています。
気に入った人がいると、同性の友人でも束縛するような事を言ってしまったりします。他人に優しくされると、それが同性の友人でも先輩や上司が相手でも、「これ以上依存してはいけない」と思うのですが、相手を困らす言動を取ってしまいます。
誰に対しても嫉妬心が強すぎるのか、気に入った人が自分以外の人と話をしているとすごく辛いです。また、自分が相手に蔑ろにされてると感じると泣いたり不機嫌になったりします。冷静になると、みっともなく、大人としてありえないと分かるのですが、瞬間どうしても感情を抑えられません。
ものすごく自分が非常識なのは分かっていますし、今ここで相談するのもためらうくらい恥ずかしい話なのですが、職場での人間関係にもこの性格のせいで支障をきたしそうです。
ここ半年くらい直属の上司と仲良くしていただいていて、月に数回帰りにお茶をしたり食事に連れて行ってもらったりしています。
一ヶ月くらい前から、その上司に対して、他の人と話してるのが嫌だと思ったり、少しでも自分の話を聞いてもらえないと感じると腹が立ってしまいます。
同性の学生時代の親友にも同じようなことをして困らしてしまっていました。もちろん上司にも親友にも恋愛感情はありません。
私は人より執着心が強いのでしょうか。人として非常識でみっともないのはもちろん分かっています。今の上司に対しては、業務後に二人で食事に行ったりしてたのが私にとって良くなかったと思っています。私から誘うことは今までもなかったのですが、不自然じゃない程度に距離を置くつもりです。
今回の件も、私がもっと人との接し方が上手ければ、変わらず上司と仲良くいつづけられたと思うと自分の性格に腹が立ちます。私はどういう心構えで人と接したらいいのでしょうか。アドバイスいただきたいです。

A 回答 (2件)

相手の立場に立って、相手の気持ちを汲み取ってください。


そうすることによって、多少相手に対して配慮した言動が取れるかと思います。
    • good
    • 0

1例として、四念処の瞑想を提案します。



その4つの瞑想の一つに「心は無常なり」という内容があります。

また、それを含む八正道(8つの正しい実践方法)、四聖諦(4つの聖なる絶対の真理)は有効だと思います。

善い友や善い知識や、善い交際を得られていくことをお勧めします。

釈迦のような方を親友とできることは素晴らしいですし、貴方が愛著が苦しみを生起ことを理解している要素を称賛致します。

善い質問にありがとう、感謝します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!