dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母の話。


祖母と叔母が昼食を摂る時間で
喧嘩をしていました。

最初祖母から何時に昼を摂るか叔母に 聞いて「12時にしよう」と叔母の方から提案したところ、祖母が勝手に
その時間じゃないといけないと
思いこんでしまったようで、
叔母が食事にしようと話しかけたところ
祖母は今はお腹が空いてないからあとにすると話したのですが、
叔母が何度もしつこくこの時間に
食べようと提案してきた為
口喧嘩になったようです。

後で私の母が叔母に確認したところ、
しつこくは誘ってないとのことでした。

この口喧嘩は30分以上続き
家は団地なため、こんなお大声で
しょうもない内容の喧嘩をしているのを
近所の方に聞かれてら
正直みっともないと思い、
私は、包丁を持ってみっともないし
くだらないから喧嘩をやめろと
仲裁に入りました。

その際祖母は自分の味方に
入ってくれると期待してたらしく、
私がどちらの味方でもないと意思表示をすると
祖母は抱っこしていた溺愛している
愛犬を放り投げました…。
かなりありえない行為です。

正直今も気持ちの整理がつかず
祖母のことを一生許す気になれません。
私の心が狭いのでしょうか?

長文になりすみませんが
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

あんたは間違ってないと思うが包丁持つのはやりすぎ


あと状況が分かりにくいな。その時間じゃないといけないのに
今はお腹すいてるからあとにするって言った意味がわからない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに私も包丁を持ち出したのは
やり過ぎだと反省してます…。
その当時は喧嘩を止めるには
共通の敵、つまり第3者の介入が
必要と感じたからです。
そして祖母と叔母の発言についてですが…
私もはっきり状況が掴めてないです。
結局母が介入し、二人の話を聞いたのですがお互いの発言の食い違い…、
もしくは嘘をついてるそんな感じなのです。

お礼日時:2022/02/04 01:22

お祖母さん認知症が始まってるのかも知れないですよ。


だとしたら病気のせいで正常な判断が出来なくなってしまってるので情状酌量の余地はあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は母も私も薄々祖母は認知症かも
しれないと感じてました。
今回の出来事ではっきりわかりました。
もう包括支援センターに
相談して来ます。

お礼日時:2022/02/03 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!