dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価学会員さんに質問です。
真面目に質問しています。
昨年11月末頃から、真面目に勤行と題目を、毎日休まず続けてやるようになりました。
それまでは、やったりやらなかったりみたいな生活だったのですが。
すると、近しい人で離れていく傾向のある人がいるんです。
それって何か意味があることなんでしょうか?
自分も離れていく人とムリに近付いたままでいたいと思わないので離れたままにしているのですが。
勤行や題目を続けると何か縁みたいなものが変わるみたいな事があるのでしょうか?
自分にはそういうのがよくわからないので、教えてください。

A 回答 (2件)

学会とは関係ありませんが、大抵の宗教団体は、願いが叶ったら「拝んだおかげ」、願いが叶わなかったら「道理」という理由で納得させます。


拝むのは自由ですが、そればかりに頼るのではなく自分で行動を起こせば何かしら変わるのでは?と思います。
    • good
    • 2

ないない。

創価なんてカルト。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す