プロが教えるわが家の防犯対策術!

社会人3年目の24歳の女です。
JR東日本のエリア職として採用されて今年の春で社会人3年目になります。
もう3年以上前の話ですが面接の際に聞かれた面接の質問のことで未だに腑に落ちないことがあります。
・体力に自信はあるか
・夜勤や土日勤務にも耐えられるか
・今までのバイト経験
・なぜ鉄道業界を目指したのか、きっかけは何か
・運転士を目指すか否か
・大学のゼミで学んだことは何か
・なぜこのJR東日本を志望したか
・10年後自分はどうなっていたいか
・小さい頃の夢は何か
・今までで最も困難だった経験は何か

こういった質問を聞かれました。
しかし、1つだけ変化球という感じの癖の強い質問をされました。その質問の内容ですが、

お酒は強いかどうか、お酒を飲むと顔が赤くなるかならないかどちらか

と聞かれました。

実際は、度数の高い日本酒やワインを何杯も飲んでも酔っ払いません。また、飲酒をしても全く顔に出ない・二日酔いにならないので、強いと自覚しています。

しかし、面接官に「お酒は強いです。何でも飲めます。顔も赤くならずに二日酔いにもなりません。」と言うのは少し恥ずかしかったので、面接では「人並みに嗜む程度には飲めます。」と言いました。

面接官はどういう意図でお酒の質問をしてきたと思いますか?

最終面接の質問でお酒の体質のことを時間を割いて質問をしてきた意図未だによく分かりません。

体力とか夜勤とかの質問は鉄道業界で働くなら必要なことなので理解できます。
でも、お酒の耐性って仕事と関係ない気がします。

質問者からの補足コメント

  • エリア職は駅員や車掌、運転士などの現場採用の枠のことです。
    今年の春から23区を1周している某路線で車掌をしています。
    かなりハードワークで泊まり勤務も辛いですが、もう少し踏ん張って頑張ります。

    面接で聞かれたことが今でも思い出すと時々モヤモヤします。
    もしも面接の時に面接官に「お酒は強いです。何でも飲めます。顔も赤くならずに二日酔いにもなりません。」と言っていたら合否判断が変わっていて不採用だったとかの可能性もあったのか、色々考えてしまいます。

      補足日時:2022/09/03 21:41

A 回答 (6件)

>面接官はどういう意図でお酒の質問をしてきたと思いますか?



それは本人の周囲への協調性を確かめるためです。普段は誘われてもその都度飲みに行く必要はないです。しかし「全く飲めません」と答える人だと協調性があるのかなと疑われます。「人並みに嗜む程度には飲めます。」は良い答えです。面接官は「本当は飲むんだろうな」と思ったでしょうが。

もし飲めない場合ですがそのときは「体質的に飲めませんが、飲み屋の雰囲気は好きで、誘われると飲みにいきます。飲むのはウーロン茶ですが」などといえばOKです。
    • good
    • 0

よくある質問です。

    • good
    • 0

予想ですが、他の質問で採用を決めた上での、おまけ質問に思えます。

的確な応えされましたね。
    • good
    • 0

合否には関係なのでは?



鉄道関係で、飲酒について聞くのは、運転業務を任せる気ならば、あるのかと。よく飲み、顔にも出ない場合、呼気検査をしなければ、飲酒状態かはわかりません。そんな質問で答えてもらえるのは、面接時くらいで、雇用してからは聞けませんしね。
    • good
    • 1

予想ではありますが、およそ面接で聞かれない質問をされたときに、どのような回答をするのかを知りたかったのかもしれません。


他の質問は、面接を受ける人はあらかじめ回答を用意しているもののように感じます。
    • good
    • 0

そんな質問おかしいですね。



恐らく、その面接官の個人的興味で
あなたをお酒の場に誘って
弱ければお持ち帰りしたかったのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!