
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
「もげる」(自動詞)は、たんに曲がるのではなく、
本体から取れて離れる・落ちることをいいます。
「もぐ」は他動詞。
悪臭で「鼻がもげる」などと言うことがありますが、
これは「鼻がもげそう」なほど臭いという意味です。
「鼻が曲がりそう」よりもきつい場合に言います。
No.9
- 回答日時:
も・げる【捥げる】
〔自下一〕[文]も・ぐ(下二)
ちぎれて離れ落ちる。「人形の手が―・げる」
【広辞苑】
【〓げる】
◆(ツクツク法師ノ死骸ハ)すっかり乾いていて、羽は片方げていた〔梅崎春生・桜島〕
学研国語大辞典 ページ 70801 での【〓げる】単語。
■
No.8
- 回答日時:
人形の首がもげる。
子供は手心なしで引っ張ったり、捻ったりするから、弱い所から「もげて」しまう。壊れたわけだが、たいていは元通りに修理することができる。生き物だとそうは行かないけど。石像みたいなものは年を経て劣化して、自然に手が「もげたり」、首が「もげたり」する。
No.7
- 回答日時:
例文
老人は、その町を三十メートルほど歩くと、いっけんの、きたならしい古道具屋の中に、はいってゆきました。店の前には、首のもげた石地蔵だとか、かけた石どうろうだとか、いろいろなガラクタものが、ところせまく、ならんでいます。
「怪奇四十面相」(江戸川乱歩・作)より
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チロルチョコきびだんごを買い...
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
中国の人が一斉にジャンプした...
-
走っている電車内でジャンプし...
-
エレベーターの落下中にジャン...
-
漢字を調べたいのですが
-
どうして港湾施設のドルフィン...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
steamに登録できない
-
AIは、いらないと思います。大...
-
ロボット型検索エンジンの検索方法
-
ロボットは何のために作るのか?
-
電車の中で
-
「月とすっぽん」の同義語
-
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
デザイナーベイビーか人型ロボ...
-
PLCとIAIのロボットシリンダー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
チロルチョコきびだんごを買い...
-
ロボットの操作について
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
慣性がなかったら、どうなりますか
-
走る電車の中と外でジャンプし...
-
漢字を調べたいのですが
-
dynamicsとkineticsの違いって...
-
『ロボットのような人』とはど...
-
文系大学を卒業しています。27...
-
PLCとIAIのロボットシリンダー...
-
【物理】地上でのヘリコプター...
-
どのようにして開発したロボッ...
-
夢のロボット・こんなロボット...
-
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
エレベーターの落下中にジャン...
-
なぜ美術家の人は乗り物などメ...
おすすめ情報