
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ANo.1さんの補足になりますが…多分あなたは、ロボットと言うと例の「アシモフ」という人間みたいな形で、歩くやつを思い描かれているのだと思いますが、あれは例外的なもので(まー、企業のPRみたいなものですね。うちの会社には、こんな技術があるんだと世間に知らせているわけです。)、現在のロボットの大半は、工業分野で活躍しています。もちろん人間とは似ても似つかない形で、人がやると危険な作業や、人がやるより効率的な作業をしています。
テレビで自動車工場などを見られたことがないでしょうか? 車が流れているラインでロボットが溶接なんかをしていますよね。確かに人間がやろうとすれば出来るでしょうが、コストのことを考えるとロボットを導入していかないと、生産台数も落ちるでしょうし、それをカバーしようとすれば多額の人件費が必要で、価格競争に負けてしまいますよ。
それに、何と言っても、ロボットはそう言う危険な労働に、24時間働かせても文句を言いません。
No.6
- 回答日時:
工業用ロボットはさておいて、日本の技術者の大筋の意思としては、「作りたいから」です。
その証拠に、実際にヒューマノイド(人型ロボット)を研究しているロボット工学者に話を聞けば、「アトムを作りたい!」ということを語る人がたくさんいます。
とはいえ、お金がないと研究も始まらないので、お金にする道も同時に考えますが、それは経営者ならともかく現場の研究者にとっては、付随的な話です。お金が欲しいなら、他にも選択肢はたくさんあるのですから。
ちなみにこのロボットというものに、鉄腕アトムやドラえもん的親近感を持つのは、けっこう日本独特の現象です。
西欧ではロボットというものは基本コンセプトは家畜(ちなみに奴隷も家畜です)という基本コンセプトがあって、友達や仲間ではありません。この辺、キリスト教の影響が強いのですよね。
だから、西欧の研究者の原動力の大筋は、人間の作業の代行者を作り、人間に仕えさせることです。
No.3
- 回答日時:
人よりも正確に(プログラム通りに)作業を行える
飽きることがない
24時間はたらかせても文句を言わない
人には難しい巨大なものを扱う仕事や、細かいものを扱う仕事ができる。
人が行くことのできない厳しい環境でも仕事ができる
などなど、いろいろなメリットがあります。
No.2
- 回答日時:
人間が作るので人間ができない事はできませんが、ロボットなどは反復作業や確実性は人間よりも高いです。
そのことを考えればロボットはどういう存在になってくるかわかるとおもいます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
濾紙の代わりになる紙を教えて...
-
空調設備の冷温水ポンプの密閉...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
PFOAについて詳しい方にアドバ...
-
雪山の除雪...につきまして
-
振動が停止したらエラーとしたい
-
モグラ・アナグマの巣は水浸し...
-
物質が持つエンタルピーが小さ...
-
ペットボトルの炭酸を抜けなく...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
木の上に降った雨の中で、樹の...
-
もしも複数のタロット占い氏に...
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
人間は海底で水圧死するとどう...
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
20時台、外に行って夜空を見た...
-
至急 設問1と2の意味がわかりま...
-
子供が四葉のクローバーを好き...
-
スプーン曲げ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運営ってずっと質問を監視して...
-
猿から人間に進化するのは特別...
-
チロルチョコきびだんごを買い...
-
スパロボシリーズで悪役勢力側...
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
どうして港湾施設のドルフィン...
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
慣性がなかったら、どうなりますか
-
PLCとIAIのロボットシリンダー...
-
漢字を調べたいのですが
-
ロボットの操作について
-
中国の人が一斉にジャンプした...
-
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
どのようにして開発したロボッ...
-
走る電車の中と外でジャンプし...
-
エレベーターの落下中にジャン...
-
dynamicsとkineticsの違いって...
おすすめ情報