dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の4歳年上の上司(代表)について悩みができてしまいました。
私はシングルマザーで、3人の子供がおります。
上の子供2人は元旦那の子供で、高3(息子)、高2(娘)で1番下が5歳(息子)なのですが、1番下の子供は婚外子(非嫡出子です)で戸籍の父欄が空欄となっている子です。
代表は約4年半前に、私が面接に行った際、シンママで1人で子供を育てていること、小さな子は体調を崩した場合、保育園からお迎えに来るように連絡が入ったりすること、当日欠勤しやすくなること等、理解を示してくれた上で、寛大にも私を所属させてくださいました。
もの凄く感謝しているのですが…

一昨日、金曜日の夜にいきなりプロポーズされました。
交際していたわけではなく、いきなりだったので、とても驚きました。
代表はバツイチなのですが、離婚理由が元奥様は子供を非常に欲しがっていたらしいのですが、検査の結果、代表が種無しだったから離婚に至ったのだそうです。

高3の息子は、代表が休日(暦通り)に勉強を教えてくれた甲斐があってか、先月に志望大学に合格しました。
また5歳の息子は、代表に懐いており、いつの間にか「パパ」と呼んでいる始末でした。
私を事務所に入れていただいたことも、非常に感謝しているのですが…。
もしかしたら、私のことが好きだからではなく、婚外子の5歳の息子をご自身の子供として育てたいがために、条件の良い私にプロポーズしたのかなぁ…と思ってしまいました。

代表は高身長で筋肉質、ディーンフジオカのような顔のイケメンで大変モテるので、尚更です。

男性の心理がわからず、こちらで質問してみました。
男性のご意見を教えていただきたく存じますm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • 昨日と今日の仕事終わり、改めて代表とお話をし、お気持ちをお聞きしました。
    まず、5歳の息子を自分の子として育てたいというのは確かだそうですが、それ以前に、私を女として以前から片思いをしていた、と言われました。
    私は、今の事務所に勤める前はキャバ嬢でした。
    キャバ嬢になった経緯は、上2人の子供の父親である元旦那と死別(バイク事故)しキャバ嬢に転じなければ1人で幼い子供2人を、とても育てられなかったからです。
    このキャバ時代に知り合ったバー経営の同い年の男性が、5歳の息子の父親ですが、交際していたものの私に結婚願望がなく、選択シングルマザーとして出産いたしました。
    しかし、30代半ばとなり、キャバ嬢には限界を感じていたので、資格を取得し今の職場へ面接へ行った次第です。
    このとき、元旦那との死別、キャバ嬢だったこと、婚外子がいること等、包み隠さずに代表に話しました。

      補足日時:2022/02/09 00:40
  • そのことを知っている上で、プロポーズしていただいたのはとても嬉しく思いました。
    まずは結婚前提で、代表とお付き合いするということにいたしました。
    長男、長女とは、代表からそれぞれ話がしたい旨を伝えられましたので快くOKしました。
    ちなみに、娘に疎まれているのは既にお気づきだったそうです。
    交際していなかったのにプロポーズしたのは、焦りからくるものだったそうです。
    キャバ時代に、多くの同業者の男性と知り合っていますが、元ホストだった男性がバーを経営し始め、今では友人として交流があり、その男友達らと出掛けたりするのが嫌でしかたがなかったと言われました。

      補足日時:2022/02/09 00:47
  • 色んなご意見をいただき、大変参考になりましたm(_ _)m
    ベストアンサーも迷ってしまいますが、よく考え決めさせていただく所存です。

      補足日時:2022/02/09 00:50

A 回答 (6件)

仕事や子供たちとの交流を通じて、


あなたを人として好きになっちゃったんじゃないでしょうか。
男女としての「好き」と言うよりも、
この人となら、残りの人生、楽しく一緒に生きていけそうだな、
という感じなのかなと思いました。

小さい子を父親の立場で育ててみたい気持ちもあるかもしれません。
でもそれ以上に、あなたを信頼しているんだと思いますよ。


>娘が代表に少し嫌悪感があるよう
年頃の女の子ですしね。
男性が母親を性的に見ていそうで不快なんじゃないでしょうか。
後はよく知らない男性が家に出入りしている?のも嫌なのかも。

娘さんも来年は受験ですし、
嫌悪感がありそうならあまり無距離にならないよう気をつけましょう。
男性と交際してみようかなと思うのであれば、
娘の受験が終わるまでは外でデートをしてみるといいと思います。
そうすればあなたが好きなのか、条件がいいと思っただけなのか、
見えてくるとも思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変、参考になるご回答、誠にありがとうございますm(_ _)m
本日の仕事終わりに、代表とお話をする約束をいたしましたので、真剣に向き合って代表のお気持ちやお考えを伺ってみようかと思っております。

お礼日時:2022/02/07 16:34

娘さんが男性のことを快く思っていないのなら、入籍は1年ほど延ばして結婚すれば如何ですか。



ただし、結婚すれば2人は絶対に協力しながら人生を歩む覚悟でです。その為に、男性に子供さん全員と養子縁組をしてもらい、養父としての自覚と責任を持ってもらえるのなら話を前に進めて良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
全く正論でございます。
養子縁組みは、快くしてくださるかと存じますが、上の子2人は年齢的にどうしたいか決める権利がございますので、とりあえずは長男に、この度のことを伝えて見ようかと思います。

お礼日時:2022/02/07 16:31

思春期だから仕方ないですね。


暫く様子見るしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですよね…。
娘は娘で、少し様子を見てみようと思います。

お礼日時:2022/02/07 16:27

子煩悩な男性なんですよ。


チャンスではないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、子煩悩な人には間違いございません(^^)
ただ、息子たちはいいのですが…
娘が代表に少し嫌悪感があるようで…
これも悩みどころです…

お礼日時:2022/02/06 20:53

なんで素直に受け止められないんだよ。


貴女もお子さんも込みで受け入れてくれるという事でしょ?

自分でよく考えて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね…。
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2022/02/06 20:27

貴女には彼を愛せないので、断った方が良いかと。



血の繋がらない子供を好きになってくれる男性を信用出来ないのはかなり痛いです。

例えば子供が嫌いで貴女を好きになってくれる男性と付き合って幸せになりますか?

2回も失敗していて何も学んで無いようならもう男性は止めた方が良いです。

多分結婚しても彼を幸せには出来ないと思います。 わ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信用していないわけではありませんし、なぜ私が彼を愛せないと思うのでしょうか?
しかも2回失敗などしておりません。
決めつけ、誠にありがとう存じます。

お礼日時:2022/02/06 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!