
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
たびたび失礼します。
下記の私の回答はANo.2の回答者のcaworuさんへの回答でした。質問者のtoraieesuさん、他の回答者の皆さん、申し訳ありませんでした。
ついでといってはなんですが、この「キーン」音はやはりビートノイズですね。他のラジオでも出るようであれば外部からの近接周波数の電波の影響です。このラジオだけの症状であれば、ラジオ内部の発振器の影響です。
No.7
- 回答日時:
申し訳ありません、ここの質問の回答ではなく、QNo.1309478(締切済)の回答の補足です。
パソコンがスタンバイ状態のときは周辺機器の抜き差しをしてはいけません。また、スタンバイに対応していない周辺機器もあります(取説に書いてあります)。以上、念のため。
No.6
- 回答日時:
AM変調された電波には、搬送波(キャリア)を中心に、上側波と下側波ができます。
搬送波は音声が乗っていない状態でも、一定の強さを保っています。
搬送波の周波数が、その放送局の周波数ですが、
例えば、放送局の電波が1000KHzとして
別の1005KHzの電波が混入していると1005-1000=5KHzの音がラジオから発生してしまいます。
これがビートノイズです。
恐らく文化放送の周波数の近くに、別の放送局の搬送波があったり、身近な所にノイズ源があるものと思われます。
No.5
- 回答日時:
実は、私のラジオもいくつかの特定の周波数で同じようなノイズが入ります。
地元のNHK第2ではピーという始末。たまたまACアダプターが壊れたので交換したら幾らか治まりました。もしかしたら本体かアダプターの故障かもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
多分ビートノイズではないでしょうか?これは放送局の電波やラジオ内部の局部発信器などと周辺にある雑音源から出る電波が干渉して出るノイズです。
たとえばAMラジオの場合、電源が入っているテレビの近くにラジオを近づけると、テレビ内部の局部発信などの電磁波と干渉を起こし独特のノイズが出ます。これと同じような現象が、ラジオ付近にある電磁波の発生源と干渉を起こしている可能性が大きいでしょう。対策としてはラジオの置き場所を変える事やラジオの方向(AMラジオでは本体内部にあるバーアンテナというアンテナを使って電波を捉えている場合が多い)を変えるなどで軽減できる場合があります。No.3
- 回答日時:
No.1です
今、確認していますが、まったくそのような症状はありませんヨ
現在、モニターに使用しているラジオは、無名のメーカーのもらい物のラジオです。
1.近くに何か電源の入っている電気製品を置いてありませんか?
もし、あるようなら、電源を切ってみてどうなるか確認してください。
2.ラジオの向きを少しずつ変えてみて下さい。
電波の弱い事も考えられます。
ラジオの向きを変える事で、受信が良くなります。
改善される場合があります。
3.パソコンで文化放送のHPからインターネットコンテンツ“BBQR”で、
『純喫茶・谷村新司』か『武田鉄矢・今朝の三枚おろし』などの放送と同じ物聞くと、その“キーン”って音が確認できますか?
もし、聞こえるなら、放送のバックで“キーン”って音が入っている可能性がありますが、BBQRには入っていないハズです(確認中ですが、確認できません)
おそらく、1か2の方法で解消できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
毎回ログアウトしなくてもいいの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
Enter機能のついているマウスはありますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
買って一年以内のパソコンが壊れました。修理代など・・・どこか責任とってほしい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
IHクッキングヒーターでアルミ鍋を使う方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
PCに携帯を接続してFAX
Bluetooth・テザリング
-
6
ラジオ体操をダウンロードしたいのですが
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
7
富士通FMVについていらない機能
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
YAMAHAのアンプのA-1について教えて下さい。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
プリンタがアイドル状態に
プリンタ・スキャナー
-
10
中国で使えるノートパソコン
ノートパソコン
-
11
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
12
タイトルバーしか表示されない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
14
Media Playerのオフライン接続はできるんでしょうか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
15
フォルダを開くときにパチッと音がするのはなぜ??
ノートパソコン
-
16
リナックスについて
ノートパソコン
-
17
ブラウザの閲覧制限?解除の方法教えて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
アプリケーションのDLLファイルを開いたり、編集したりすることは技術的に可能ですか?
デスクトップパソコン
-
19
友達にパソコンを貸すことについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
jpegを開く為のアプリケーション
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京で北海道のAMラジオを聴...
-
ラジオのノイズで困っています。
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
BSアンテナ前に障害物があると...
-
防犯カメラの映像をPCで見る...
-
ixzにiPhoneを繋いでも認識され...
-
PCでマイクを使用すると音声...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
パソコンにマイクをつなげ、ス...
-
ウォークマンのPC接続ができません
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
複数のマイクで同時に録音し個...
-
AT-VD3についてです
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
フルレンジスピーカーを、サブ...
-
レオパレスでのネット接続
-
ジャンパーと整端の違い
-
発車メロディーを収録する機器...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TVのアンテナでFMラジオを...
-
ラジオを聴いていて
-
パイオニアDEH-4200 ですが設定...
-
ラジオの電波が急に悪いです。
-
FMトランスミッターの雑音について
-
フレッツテレビでワイドFM
-
トイレに入ると音楽を自動再生...
-
目の不自由なひとのラジオを紹...
-
AMラジオの定期的な雑音
-
ラジオ
-
ソニーのCD ラジオについて こ...
-
AFN をインターネットで聞く方...
-
AM/FMラジオの故障
-
昔「ガチャガチャ」の景品であ...
-
AMラジオが2局かぶってしまいます
-
ラジオを買ったのですが。。。
-
ラジオ番組を紹介した雑誌あり...
-
ラジオの感度が良いポータブルC...
-
MARC BOX-280と言うラジオに関...
-
会社のラジオ買い替え
おすすめ情報