重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

体調不良の時、特に熱が出ている際にまず会社というか上司に連絡しますが
・そもそも上司が朝一の電話に出ない(休むと言われるだろうと察知して)
・会社に電話すると事務員が塩対応(部長?居ませんガチャ)
・仕方なく発熱したまま出勤、直談判しにいくと、知らん、体調管理が出来てないのはお前の責任と相手にしないか、完全無視でスタスタどこかに歩いていく
・専務辺りに知られると、上司が顔色変えて飛んできて、聞いてませんを繰り返し保身に走る、辛いときは言えよ!こっちもバカじゃないから考えるからと専務の前で言う
・体調悪いならちょっと働いてきつかったら30分位休憩してまた働けばいいとか言われる。で、何時間掛かるの?それまで苦しまないといけないの?と聞きたい
・何とか病院に行って診察経過を報告すると、今、家でゆっくり休んでるんだろ?病院行ってないだろ?お前の仕事は放置してるからな、知らんぞとか上司が言い出す。
・コロナの可能性があるなら深夜帯に1人で働けばいい、は?夜勤明けに誰が帰っていいと言った?

異常性が強いと思いますが、私が悪いんでしょうか?

A 回答 (7件)

休むってことは有給使いたいということなんですかね?


それとも有給がないなら欠勤とか?
    • good
    • 0

現代に、まだこんな会社ってあるの?



心身が健康なうちに転職しましょう。

こんなとこにいたら壊されますよ!
    • good
    • 0

上長で話にならない場合、上長の上長へ話を持っていくのが常識です。


上長の上長に、上長からこう言われて困っているのですが、どうしたらいいでしょうか、と相談しましょう。
    • good
    • 2

それは質問者さんだけに対する対応でしょうか。


信用されている他の人ならそこまでの対応にはならないんじゃないのかな。

もしもそういうことなら、質問者さんが悪いんでしょうね。
まったく信用されていないということです。
アドバイスも注意も聞かない。自分勝手な行動を取る。そして失敗を他人に押し付ける。……など、協調性が無い人に嫌気がさした時の対応によく似ているのです。
    • good
    • 0

今度からは上司が電話に出なかったら専務に電話すれば…

    • good
    • 0

とりあえず事務の人に病院に直行するので伝えてほしい旨をいう


診断書を書いてもらい休むなり出勤する、診断書を出す、と言う流れのほうがいいかも
    • good
    • 0

質問文を読む限り、質問者の目線で書いてあるので会社が悪いまたは異常にしか見えない。


上司の目線では全然別の話かもしれないしね。
質問文で質問者と会社・上司のどちらが悪いかの判断は難しいと思うよ。

質問者はその会社が異常かあるいは自分が悪いのではないかと思ってるみたいだから、いずれにしてもその会社にいるメリットがないのでは。
早々に転職して、「異常性が強い」というその会社とおさらばすればいいと思うよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!