重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。

先程、パソコンでサイトを見ている最中、何もしていないのに、突然PCが再起動してしまいました。再起動には5分以上かかりました。こんなことは初めてです。

再起動後、スタートアップにKernelFaultCheckと言うプログラムが追加されています。

この状況はどのような状況なのでしょうか? 何らかの対処をした方が良いのでしょうか? 対処する必要があるのであれば対処法等も教えて下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

おいおいいい加減な回答するなよー。

デバッグの書き込みを無しにしちゃうとメモリーダンプしなくなって、エラーログが記録されなくなっちゃうよー。

1 イベントログを見てみる。
2 HDDのSMARTステータスのチェック
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


>デバッグの書き込みを無しにしちゃうとメモリーダンプしなくなって、エラーログが記録されなくなっちゃうよー。

私は詳しくないので、あまり理解できていないのですが、それだと問題があるのでしょうか? 既に設定変更してしまいました・・・ 取り合えず元の設定に戻してみます。


>1 イベントログを見てみる。

見てみましたが、私には何が何やら分りませんでした アセアセ


>2 HDDのSMARTステータスのチェック

方法すら分りませんでした 涙

お礼日時:2005/03/21 01:51

KernelFaultCheckは、XPのデバッグ機能です。


システムのプロパティ-詳細設定-起動と回復-設定-デバッグ情報の書き込み を無しにすると消えると思います。

つまり、異常終了したので、その情報を書き込む設定がされただけですので、KernelFaultCheck自体は気にしなくていいです。

で、再起動自体の原因ですけど・・・・
何とも言えません。
閲覧していたサイトで記載のあったcgi等の内容や、プラグイン情報などが原因でIEが異常終了したようですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


>KernelFaultCheckは、XPのデバッグ機能です。
システムのプロパティ-詳細設定-起動と回復-設定-デバッグ情報の書き込み を無しにすると消えると思います。
>つまり、異常終了したので、その情報を書き込む設定がされただけですので、KernelFaultCheck自体は気にしなくていいです。

そうなんですかー 助かりました。検索しても有力は情報が引っ掛からなくて困っていました。



>で、再起動自体の原因ですけど・・・・
>何とも言えません。
>閲覧していたサイトで記載のあったcgi等の内容や、プラグイン情報などが原因でIEが異常終了したようですけど・・・

こんなことは初めてだったのでビックリしてしまいました。怪しいサイトでは無かったのですが・・・

お礼日時:2005/03/20 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!