
このマザーボードがよくわかりません。
B550 Steel Legend というやつです。ASRockというメーカーです。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Leg …
USB端子いくつあるんですか?背面7個ですか?
前面は?みたところ、前面はコネクタを指して繋げるような、、そうするとこのマザーボードに端子があって、ケース側の事情でUSBの数が変わるんですか?
マザーボードの大きさが一番大きいATXという事はわかりました。
このマザーボードに、
CPU:ryzen5800x
メモリ:crucial 8GB×2 ct2k8g4dfra32a
m.2 : wd9092
グラフィックボード:gtx1660
ケース:MB600L2-KN5N-S00
電源:AG 750M JP
を使う予定です。なんか間違ってますか?ケーブルとかってどこに付属しているんですか?今いち想像できない、、
CPUの空冷クーラーは買った方がいいですか?今使ってるpc何回も熱暴走原因で止まってます。だから冷やさないかんなーと思ってます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
下記は、ASRock B550 Steel Legend の仕様です。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Leg …
<IO Panel USB ポート> ※リアパネル
・1 x USB 3.2 Gen2 Type-A ポート (10 Gb/s) (静電気放電 (ESD) 保護に対応)
・1 x USB 3.2 Gen2 Type-C ポート (10 Gb/s) (静電気放電 (ESD) 保護に対応)
・2 x USB 3.2 Gen1 ポート (静電気放電 (ESD) 保護に対応)
・4 x USB 2.0 ポート (静電気放電 (ESD) 保護に対応)*
USB3.2 Gen1 が 2 ポート、USB3.2 Gen2 が 1 ポート、USB2.0 が 4 ポート、USB Type-C(USB3.2 Gen2) が 1 ポートの合計 8 ポートありますね。
<マザーボード上の USB ポート> ※フロントパネル用を含む。
・2 x USB 2.0 ポート (4 USB 2.0 ポート対応) (静電気放電 (ESD) 保護に対応)
・1 x USB 3.2 Gen1 ポート (2 USB 3.2 Gen1 ポート) (静電気放電 (ESD) 保護に対応)
・1 x フロントパネル Type C USB 3.2 Gen1 ヘッダー (静電気放電 (ESD) 保護に対応)
マザーボード上は、ピンヘッダで用意されています。USB2.0 のヘッダーが 2 つで 4 ポート、前面 Type C USB 3.2 Gen1 ヘッダーが 1 ポート、USB 3.2 Gen1 ヘッダーが 1 つで 2 ポートあり、合計 7 ポートあります。
これは、ユーザーマニュアルの 7~9 頁に出ています。
https://download.asrock.com/Manual/B550%20Steel% … ← PDF です。
ケースは、Cooler Master の MB600L2-KN5N-S00 ですね。
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/ca …
フロントパネルの USB 関係のコネクタは下記のようです。
I/Oパネル:2x USB 3.2 Gen 1 Type-A, 1x 3.5mm ジャック (Audio+Mic)
従って、USB Typs-C(USB3.2 Gen2) と USB2.0 のポートは接続先が無いようです。下記のアダプタを追加すれば、これらをフロントで使えますね。
http://amazon.co.jp/dp/B07ZH3QB2V ← ¥3,699 EZDIY-FAB 5.25"インチベイPCフロントパネル内蔵型カードリーダー、USB 3.1 Gen2 Type-Cポート、USB 3.0コンピューター用M2 SD MS XD CF TFカードをサポート、5.25インチコンピューターシャーシのフロントブラケットに適合
ケース側のケーブルは接続せずに、上記ユニットに USB3.2 Gen1 を接続すれば、カードリーダ・ライタや USB3.0 ポートが使えます。恐らく内部に USB3.0 のハブが入っているのでしょう。USB Type-C と USB2.0 も接続できます。
パーツのチョイスは間違っていませんね。大丈夫だと思います。
"ケーブルとかってどこに付属しているんですか?今いち想像できない"
→ ケーブルは、SATA ケーブルがマザーボードに付属しています。HDD や光学ドライブを設置する際には使うでしょう。M.2 SSD のみでは、これらのケーブルは使いませんし、マザーボードに挿すので電源ケーブルも不要です。HDD や光学ドライブと追加する場合は、SATA のケーブルは必要で電源ケーブル・コネクタは電源ユニットから出ています。
あと、電源ケーブルで CPU 補助電源を裏面配線する場合、長さが足りなくなる場合は、延長ケーブルが必要です。これは、実際に配線して調べてみて下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B087B8JKSS ← ¥1,199 (2本セット)CPU 8ピンメス-CPU 8ピンATX 4ピンオス電源変換アダプターマザーボード用延長ケーブル-7.9インチ(20cm)
"CPU の空冷クーラーは買った方がいいですか?今使ってるpc何回も熱暴走原因で止まってます。だから冷やさないかんなーと思ってます。"
→ リテールクーラーが付いていると思いますが、高負荷時は騒音が出て煩いみたいです。サードパーティーの CPU クーラーの方が、大型で冷えるし静かだと思います。
http://amazon.co.jp/dp/B079X3DBH8 ← ¥6,909 サイズ 忍者五
No.6
- 回答日時:
ANo.5 追記します。
ドスパラのホームページには、写真付きで自作の手引書が載っています。AMD の CPU を使った自作パソコンの動画もありますので見て下さい。
自作PC組立マニュアル
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_pc_setup
自作パソコン組立共通マニュアル - ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/5info/img/lp_jisaku/ji … ← PDF です。
その他、探せば各パソコンショップが、自作パソコンの作り方を伝授していますので、覗いてみて下さい。
下記は、パソコンパーツの販売をしている 「アスク」 のホームページです。
自作PCの作り方【手順その1】各PCパーツの紹介・CPU取り付け
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-diy-part1.html
自作PCの作り方【手順その2】マザーボードにPCパーツを取り付け・動作確認
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-diy-part2.html
自作PCの作り方【手順その3】各パーツをPCケースに取り付け、ケーブルを配線
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-diy-part3.html
自作PCの作り方【手順その4】Windows 10とデバイスドライバーをインストール
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-diy-part4.html
私が最初に自作した時は、雑誌を見ながらでした(笑)。
トラブルさえなければ、すんなり進むでしょうけれど、電源が ON しないとか、電源は入るけど UEFI/BIOS が表示されないなどが起きると、二進も三進も行かなくなります。
自作では、トラブルシューティングが大切ですね。予備の部品が無いと詰みになる場合が多いですので、予備の電源やメモリ、グラフィックボード等は必要に応じて用意しておいて下さい。CPU は滅多なことでは故障しませんが、マザーボードは搭載しているデバイス(IC)の数が多いので、トラブルと一番厄介ですね。
No.4
- 回答日時:
まず、PCを自作するにあたって必要最低限の知識が不足しているように見受けられます。
・CPUの「Ryzen 7 5800X」にはCPUクーラーは付属していませんので、必ず購入する必要があります。
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-7- …
更に、AMDは5800Xの冷却には水冷式のCPUクーラーを推奨しています。
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen-thermal- …
・マザーボードの仕様については、メーカーの公式webサイトで製品の詳細情報を確認する事が大事です。
製品規格に書いてある項目を読んで製品の写真を見ても全く分からないというのでしたら、もしかすると自作をするのには向いていないのかもしれません。
PCの自作をする為に必要な情報は、すぐさま身に付けられるモノでもありませんので、地道に調べて勉強して覚えるしか無いでしょう。
・AKIBA PC Hotline!:ゼロから始めるPC自作スタートガイド
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1 …
・パソコン初心者講座:自作パソコン入門
https://www.pc-master.jp/jisaku/
・自作大図鑑:自作パソコン作り方
https://jisaku-pc.net/build
ネット上の情報だけでは良くわからないというのであれば、初心者向けの本を購入しても良いですし、パソコン教室等に出向いて可能な範囲で講師の方を質問してみるのも良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
マザーボードの説明書に明記してあります。
一応、バックパネルの入出力統合部にUSB2.0のType-A端子が4個、USB3.0 Gen1(5Gbps)のType-A端子が2個、USB3.2 Gen2(10Gbps)のTType-A端子が1個、USB3.2 Gen2(10Gbps)のType-C端子が1個の計8個のUSB端子が実装されマザーボード上にPCケースフロントパネルのUSB端子用としてUSB2.0用ヘッダー(2端子分)、USB3.x(Gen1)用ヘッダー(2端子分)、Type-C(USB3.2 Gen2)用ヘッダー(1端子分)が実装されています。
※差し出口な忠告。
このレベルで質問するなら自作に興味を持たないでください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>USB端子いくつあるんですか?背面7個ですか?
リンク先に書かれていると思いますが。。。 7個ですよね?
2 USB 3.2 Gen2 (背面 Type A+C), 5 USB 3.2 Gen1 (前面に 2 個、背面に 2 個、1 前面 Type-C)
USB 3.2 Gen2(Type A+C)が背面に2個
USB 3.2 Gen1 前面に2個、背面に2個、TypeCが前面に1個
YouTubeなどで、PCの組み立てとかあると思いますので、その様な動画を
5つ位みれば、大抵は分かる様な気がしますが。。。
それでも分からなければ、不明な部分だけ質問されては?と思います。
No.1
- 回答日時:
一度、自作パソコン教室などに行かれた方がいいでしょう。
これらの質問の回答を得たところで、あなたにはパソコンを自作することはできません。この50倍ぐらいの質問をしなければいけなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン Win10 → Win11 アップデートについて 7 2021/12/02 12:23
- CPU・メモリ・マザーボード 回答をいただけなかったのでわかる方ご教授ください。PCケースを購入したいと思いますが、回答者の中にマ 7 2021/12/19 17:18
- デスクトップパソコン AMDのRyzenはパフォーマンスは良いですか?自作しようかと思っているのですが。 12 2021/12/21 13:47
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- デスクトップパソコン メモリのハードウェア予約済みを消したいです。 新しくPCを組んで問題なく稼働しているのですが、メイン 2 2021/12/13 16:13
- CPU・メモリ・マザーボード CPUクーラーについて分からないところがあるのでご教授ください。 CPUクーラーで主に見るべき点は対 6 2021/12/13 20:20
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- CPU・メモリ・マザーボード 買ったメモリがサポート表の中にないのですが大丈夫ですよね... 1 2022/09/20 09:22
- CPU・メモリ・マザーボード windows11へアップデート要件 TPM2.0にひっかかる 1 2022/05/28 09:06
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの質問 10 2021/10/27 00:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
後付けTPMについて
-
自作PCについて
-
グラボについてなのですが、現...
-
長年使っているメインパソコン...
-
グラフィックボードについて
-
IntelCPUとRadeonGPUの相性につ...
-
グラフィックボードが原因でモ...
-
マザーボードでバルク品でかっ...
-
TPM2.0に対応していますか?
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
現在、マザーボード ASRockのZ7...
-
Thunderboltの拡張カードって搭...
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
Optiplex390 Core i7に対応可能?
-
pcに詳しい方、教えてください...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
グラフィックボードが原因でモ...
-
グラフィック機能なしのマザー...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
グラフィックボードでのBIOS設...
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
-
Thunderboltの拡張カードって搭...
-
グラボについてなのですが、現...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
TPM2.0に対応していますか?
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
長年使っているメインパソコン...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
おすすめ情報