重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

常磐緩行線の金町駅から東京地下鉄 町屋駅に行く場合のポイントの貯め方について教えてください。

金町ー北千住はJR東日本のJREポイント、北千住ー町屋は東京地下鉄のメトポを貯めたいです。
北千住で一旦改札を出れば済むのはわかるのですが、電車が直通している為、一々降りて改札を出るのが手間です。
東武スカイツリーラインから日比谷線内の駅に行く場合なら同じパスモカードに東武のポイントであるトブポと東京メトロのメトポを登録すれば良いのですが、JRと東京メトロを直通する場合、カード自体がパスモとスイカで違うのでできません。
境界駅で一々改札に出なくても各社の乗車ポイントを貯める方法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

京成使う方が


片道約50円安くなるが
それよりも
ポイントが欲しいのだろうか
    • good
    • 0

あ、常磐線からメトロ直通で乗り継ぐときは


割引運賃が適用されるため、それをあえて改札出て
区切ってしまうと、運賃そのものが高くなりますよ。

金町~町屋、通しで乗ればICカードで316円ですが
北千住でいったん改札出ると
金町~北千住(168円)、北千住~町屋(168円)となり
合計336円。
ポイント以上に損しますよ。

改札出る駅を綾瀬にしても、
金町~綾瀬(157円)、綾瀬~町屋(168円)で
合計325円。こちらも直通よりも高いですね。

ということで、ポイントはどちらかでためることにして
直通で乗るのが一番お得です。
    • good
    • 0

ないと思われます。


そこは国鉄時代から、すったもんだの
複雑な事情のある区間なので仕方ないですね。
https://trafficnews.jp/post/91709/3

金町~三河島のJRだけの利用にして
三河島から町屋まで歩くとか。徒歩15分くらいです。
どちらにしろ北千住乗換が発生しますが。

区切り駅を綾瀬にすれば、
綾瀬始発/終着のメトロがたくさんあるので
そちらの方がやりやすいかも。
    • good
    • 0

手間です。



って、
手間を惜しんでポイントを貯めようってのは、
「ポイント道」から外れますよッ!
動機が不純です。
下衆の極み、悪魔の所業ですッ!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

列車が直通していなければこんな悩みは要らんのだけどね。一々降りて改札出るのが面倒臭い。だけどポイントは貯めたい。なんか良い方法教えて!

お礼日時:2022/02/12 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!