アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勉強における「理解した」とはどういった状態なのかをお聞きしたいです
過程は省略しますが学生時代に苦手で嫌いだった勉強に対し大人になってから好奇心を持つようになり、予備校に通い資格取得の為にと積極的な行動をするようになりました
ですが、小テスト実力テストといった場面でどうしても結果を残せず考えあぐねております
これは個々の論点を理解せず丸暗記をしているのだから本番で少しひねった問題や応用問題に対応出来ないのだ。と認識はしているのですが「ならば理解をした(テストで満点が取れると確信した)状態とは個々の論点に対しどういった精神状態でいる時の事を言っているのか」と疑問に感じました

どなたが言ったかある物理学者が「何も知らない人or小学生といった子供に対して分かりやすく説明出来ないという事は理解していないという事だ」と、この言葉を意識しセルフレクチャーのイメージで実施しているのですが本当にこれで良いのかと、問題を繰り返し解く事に時間を割くべきなのに余計な時間ばかり描けているのではと不安になり本番でまた繰り返すばかりとなっております
結果、自分1人で悩んでもどうしようもならない可能性を危惧し質問するに至りました

皆様の個人的な目線での考え方で構いません、どう向き合う事が大事なのかを知りたいです。ご教示願います
その資格の内容によるのであった場合にお伝えしますと今は簿記1級を勉強しており、論点は中盤から終盤に差し掛かっている所です

恥ずかしながら生まれて初めてテストで点が取れていない現実に悔しいと感じております。簿記が好きなだけに無念です

A 回答 (5件)

「ス~っと腑に落ちる」


「なるほど! と納得する」
「あ~、そういうことなんだ! と見通しが開ける」
といった感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で納得出来た自分なりの考え故の結果が得られているかどうかという事でしょうか
回答ありがとうございました

お礼日時:2022/02/16 17:49

勉強における「理解した」とは


どういった状態なのか
 ↑
数学においては、当為から因果の流れで
説明出来ることです。

社会科学では、どうしてそうなるのか
説明出来ることです。
簿記などもそうでしょう。

芸術などでは、感情にストンと
落ちることです。
つまり、感情で納得出来ることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の発想に無い認識でした。感情で納得するという考え方のイメージを大切にします
ありがとうございました

お礼日時:2022/02/16 17:48

理解した、、、とは??



どうして、そうなるのか、、、という、法則(決まりごと)を覚える事です。

もちろん、簿記にもそうした『法則』というものは存在します。

因みに、私は簿記一級資格者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過程の認識ですかね。よくよく吟味する事にします
ありがとうございました

お礼日時:2022/02/16 17:46

暗記は、勉強では無く、試験/テストで点を取るだけのテクニックに過ぎないのでは? 勉強するとは、法令や森羅万象の事柄の関係性を掴み/咀嚼して自分のものとする事だと思います。

勉強して「理解」出来れば、「何も知らない人or小学生といった子供」にも解る様に説明でき、それが出来ないなら、「理解」していないと言う事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の考え方と照らし合わせて改める事にします。ありがとうございました

お礼日時:2022/02/16 17:46

理解したとは


人に聞かれて性格に答えられる知識を得たという事です
東大生を目指す学生の覚え方は 声を出して人に教えることだと言います。
社会人が部下に物を教える話すときは小学四年生に教えるように
理解させるように具体的に手短く教えることだと言います。
知っていて当然
すでにわかっている物として話を始めるから
理解してもらえない
自分の知識が伝わらない
伝えるだけの知識がない
知識として中まで理解できていない
という事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レクチャーのイメージ自体は問題は無いのですね
ありがとうございます

お礼日時:2022/02/16 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!