アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

春から大学一年になる者です。日商簿記2級の取得を目指しているのですが、大学の専攻分野と全く違います。簿記の勉強と大学の勉強を両立させるにはどうしたらいいか教えてください。ちなみに専攻は外国語・国際関係です。また、簿記3級を高校1年の時に取得し、高校2年で簿記2級を受験し落ちています。その後受験勉強のため1年間勉強を休み、大学合格が決まった後に簿記の勉強を再開しました。

質問者からの補足コメント

  • 教科書はTACのみんなが欲しかったシリーズを、問題集は合格トレーニングを使っています。またCPAラーニングも使っています。

      補足日時:2024/03/29 21:21

A 回答 (4件)

要するに、ハウツーものですね。


先に言った様に図は明らかに間違っています、あなたの感覚の方が正解なんです。
教材の選択、し直した方が・・・?。
可能なら、しっかりした監修者がついているものを。
    • good
    • 0

大学の専攻分野と異なる日商簿記1級となると、休日や夜間などを利用した講習などを有名専門学校が実施しているかと思いますので、そういったものを活用するしかないのではないでしょうか?



私は会計業界にもいたということで、簿記検定を過度な評価をしてしまっているかもしれませんが、税理士試験の受験資格とされるのが日商簿記検定1級と全経簿記上級です。準国家試験的な立ち位置でもあると思いますし、税理士の受験資格の大学の一般教養単位履修などと並ぶものとされています。社会人経験数年分とも同じ評価でもあったりします。
独学や通信教育では、なかなか厳しいレベルかと思いますし、大学4年間で大学以外で目指したりやりたいと思うものが日商簿記1級であれば、通信や独学でもよいかと思いますが、そのほか学びたいことや参加活動したいことも大学生活ではあろうかと思います。

私は日商簿記1級と全経簿記上級にチャレンジして、日商簿記1級は無理でしたが同程度とされる全経簿記上級には合格がかろうじてできました。
日商2級を高校在学中に目指しましたが、選択授業の都合で授業は取れませんでしたが、夜間の専門学校の講習で合格しました。
同級生で選択授業半年以上学び受験した人の中で2級に合格できた人は一握りでした。しかし、講習を数か月学んだ私は、専門学校の方針で試験時間のおよそ半分で基本的に一通りの問題を解き回答をする、そして残り半分程度の時間で検算したり、飛ばした問題、自信のなかった問題に利用することで、点数の確保をするということでした。そのため、回答するまでの時間は他の受験者のおよそ半分程度となる速度になるように努力しました。
1級は専門学校で目指しましたが、同様の方針で問題を解くような形でした。

準国家試験などとも書きましたが、日商簿記1級などは、合格率や合格者数などを調整し一定にするため、配転調整などもされるような試験です。そして、私のような専門学校出身者などと戦うとなれば、それ相応の受験ノウハウや速度を速めるノウハウを得ることをお勧めしますね。
    • good
    • 1

簿記2級ね、


知的障害を持っている人で簿記2級取得していた人知っています。
両立させるのは、当人ですよ。
>簿記の勉強を再開しました
これ両立している状態ではないの?。
中学校の同窓性、建設業で一級建築士の資格持っています
久しぶりに会って話の中で、勉強の仕方が間違っているのに気づくのが遅すぎたといっていました。
知識を仕入れるだけでは、しょせん借り物の知識、その場では納得しても応用ができない。
    • good
    • 1

すでに受験したことがあるならあとどの程度勉強すればいいかもわかるでしょ。


どうすればいいかというと、受験時期に合わせて計画的に勉強する、それだけ。大学は4年間の余裕があります。卒業までにやっておきたいことをこの機会にしっかり考えて簿記受験だけじゃなくてそのほかのいろいろなことを計画すればいいですね。
でも一番大事なのは立案した計画を実行することだからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A