
もうすぐ50歳になります独身女です。
販売業で給与が安く、今の会社は定年後嘱託で働けることになっていますが、給与は3割減ることになります。
65歳から年金をもらうと10万位しかなく、生活していけないので親から相続した分と、自分で貯めた貯蓄が65歳で1000万超えるので、70歳から年金をもらえば1.4倍の金額になりなんとか生活できるかな?と思っていますが、周りは長生きするとは限らないから、少なくても働けばいいんだから、すぐに年金もらった方がいい!と言います。
親は介護している私に相続させると言ってますが、家は持ち家ですが兄弟がいる為、必ずしも相続できませんので、市営住宅に入るかもしれないとは思っています。
65歳と70歳、どちらで年金もらう方がいいのでしょうか?今いる会社はボーナスは出ますが、退職金はありません。業界はコロナ禍で痛めつけられ、だいぶ弱っており、入社して初めて昇給がありませんでした。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
65歳になるのはまだ15年後だから… その時の状況で決めればいいです。
とりあえず今を生きぬいてください。
私は60過ぎですが、55を超えたあたりからヘロヘロで、定年後再雇用をして貰いましたがヨレヨレです。
「70まで働きたい」でなく「65までがんばれたらいいな」です。
でも、理想は70まで年金開始年齢を遅らせて元気に楽しく働く、です。
先輩方を見ていると、独身女性は家にいても暇だから働けるだけ働きたいという印象です。
親御さんには今から毎年100万づつ贈与してもらえないでしょうか? 他の兄弟には内緒。
月々9万、介護費名目でもらっておくとか…
くれぐれもお体お大事に。
No.2
- 回答日時:
家は、居住権があるので、今現在住んでいる人に住む権利があるため、相続のために、立ち退きする必要はないですよ。
大丈夫。50歳でも働いているだけ、いいことですよ。販売は立ち仕事でしょうから、身体にもかなり大変な職業だと思います。
同年代の独女プー預貯金ゼロとしては、えらいなぁ~と思います。
もう、無理な仕事はしたくない系です。
でも、夢のような希望は、将来的に人口も減る分、AIへの投資と活用で、国のシステムも変わる予定なので、お金が無くても生きていけるだろうと勝手に思っています。
なので、もらい始めるなら、早い方を選択するし、そのうち年金制度も無くなると思いますよ。生活保護も年金も一律になるんじゃないかな?とね。
No.1
- 回答日時:
日本ではおかしなことに、年金を払い続け、もらうより生活保護のほうがたくさんもらえ、
その上医療費もタダです。
65歳と70歳であれば70歳からもらう方が月額多くもらえますが、
70歳まで生きていられるかわからない。
突然の病気や事故で死ぬかもしれない。というリスクを考えると65からもらったほうがいいと思います。
それでも生活できない場合は生活保護もあるし。
でもってついでい言わせてもらうと、独身かどうかはどうでもよくて、そんな会社ならやめてしまい
独立した方がいいと思います。
シニア起業とかも最近は盛んです。
自治体もだいぶ支援してくりますよ。
私は裁判などもしてサラリーマンに嫌気がさして、独立しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
会社が給料の差額、もしく社会保険料をネコババしてると思います
厚生年金
-
厚生年金についてですが、独身者が受給資格の年齢になって、しばらくしてすぐに亡くなった場合、今までの掛
厚生年金
-
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
4
12歳歳の差夫婦です。 主人が65歳になったとき 私は53歳。 主人が老齢厚生年金を受給し始めた時
厚生年金
-
5
障害年金が安すぎます。今までとても頑張ったのに、どう割りきればいいですか、、、
その他(年金)
-
6
年金について
厚生年金
-
7
国民年金は40年払うことは知っております。 厚生年金は最長70歳まで払いたければ可能。 会社員なら給
国民年金・基礎年金
-
8
最近 ここ10年ぐらいで 60歳から満額の人 65歳から満額の人
その他(年金)
-
9
遺族年金はどのぐらいもらえますか 主人66歳 私41歳 子供3人 18,16,14歳 もし70歳ぐら
その他(年金)
-
10
年金の支給停止について教えてください。
厚生年金
-
11
年金の控除について
国民年金・基礎年金
-
12
健康保険は「協会けんぽ」に加入して、厚生年金に加入しないなんて可能ですか?
厚生年金
-
13
基本給17万~で厚生年金に入っていないところに入社するのと、基本給16万~で社会保険完備のところどち
厚生年金
-
14
昭和39年生まれより以前の人達って年金恵まれてますよね?ザックリ35年前、倍率23倍でしたよね。
共済年金
-
15
先月父(享年84歳)が亡くなり、私が母(81歳)の委任状を受けて年金事務所に母の遺族年金の手続きに行
国民年金・基礎年金
-
16
加給年金について
その他(年金)
-
17
年金
国民年金・基礎年金
-
18
障害厚生年金について
厚生年金
-
19
保険料の請求
国民年金・基礎年金
-
20
今日 年金受給日なのに障害年金を申請したのに貰えませんでした、なぜですか?
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
賃金や物価の変動に応じて年金...
-
5
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
6
年金支払い通知決定はいつ来ます?
-
7
年金の話
-
8
社会福祉泥棒
-
9
年金について教えて下さい。私...
-
10
親の年金振込口座の変更は可能...
-
11
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
12
障害者年金の代替となるような...
-
13
年金担保貸付事業で質問です。
-
14
昭和10年生まれの年金受給額は...
-
15
加給年金手続き
-
16
視力の和が0.04以下とはどうい...
-
17
口数。
-
18
年金定期便の記録と給与明細が...
-
19
郵便年金
-
20
よくお年寄りの話を聞いている...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter