
これだけのお荷物人口削減できたら日本はメリットだらけだよね?
貯蓄500万以下の後期高齢者
貯蓄1000万以下の65歳~74歳の老人
専業主婦、ひきこもり、ニートといった働く年齢にも関わらず 社会にも必要とされない労働年齢の無職の人間
低所得世帯が産み落とした子供 このあたりを全て削減できたなら
世界4番目に多い3800万もの高齢者抱えて困りまくっているし 貯蓄500万以下の後期高齢者 貯蓄1000万以下の65歳~74歳の老人 だけ削減できれば 半分ぐらい削減できて1900万ほど
この1900万ですら先進国で3番目に高齢者人口が多いドイツですら1600万の高齢者数ですから 日本は高齢者半分削減できてもまだ世界4番目に高齢者が多い事になるけど。
あとはほとんどの先進国は労働年齢の女性の労働力が90%以上(北欧にいたればほとんど100%に近い)なか 日本が大量の社会に必要とされない無職女がうじゃうじゃいる。
それも人間が多すぎる上でさらに無職率も高いので 日本の 労働年齢での無職数は北欧全ての国の総人口よりも多いし ヨーロッパ圏の先進国の3割以上にあたる国の総人口より 日本の20代~50代の無職の人間の数の方が多いありさまだし。
1000万以上労働年齢での無職がいるし さらに日本の女の場合は働いていてもいい年して扶養内でしか働いてないようなのも数百万いるわけだから
これらまとめて排除できたらドイツより1000万程度人口が多い 8700万ぐらいの人口で、うちわけは高齢者数も1900万に減らせてみな、老後の負担にならない程度の貯蓄のある高齢者になり 20代~65歳までは全て扶養外労働者になり労働力も全て見込めるようになる
もちろん日本の痛手の社会保障の支出も毎年数十兆削減できるし メリットしかないよね、
デメリットは何一つないのに。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
じいさんだが
年金もらってるから貯蓄は
いらんのよ。
(というか払った年金を
戻して貰ってるかな?:ちと違うが。
700万以上貯蓄というか
年金収めてる)
これでも削減されんと
いけんのかな?
今は
葬式代残しとくくらいかな。
じいさんだと物欲も
そんなにないしね。
でもキミより消費に貢献してると思うよ。www
No.4
- 回答日時:
お久しぶりでございます
専業主婦は必要です。
専業主婦ってことは,つまり旦那は仕事。(ニートではなかろう)
共働きだとご飯を作るのが忙しい。昼の空白の時間はは勿体無い。
専業主婦ならその時間に洗濯やらができる。
共働きだと旦那の飯を作る時間も十分にないが専業主婦はずっと家にいるので旦那の飯を作って帰りを待てる。
共働きは忙しいから土日にしか買い物に行けないが専業主婦はいつでも行ける
ん、老人については感心できないナ
人道的でないよ
お爺ちゃんお婆ちゃんは孫の親が忙しくて子供の面倒を見られない時「ちょっとみといて!」と頼める1番の人だからねぇ
ニート,引きこもりについては全面同意。
あの、この間「生活保護が十分なので働く気がしません」と言ってる人がいましたがあなたならどう返します?
No.1
- 回答日時:
同じ主張を繰り返しているようですが、自分でホームページでも作ってやってればいいのでは?
勿論、見に行くことは絶対にありませんがwww
あーなんか馬と鹿が踊ってるなぁとしか(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) この国に大量にいる余剰人口の無職共ってマジで大量に削減できないのかな? 5 2022/05/23 14:43
- 高齢者・シニア 日本のお荷物人口全ていなくなると適正人口の6000万ぐらいになりますか? 8 2022/03/23 00:46
- その他(悩み相談・人生相談) 生きている意味を他人が決める事でない?ではなんで他人の金に寄生するのですか? 迷惑なだけなんですけど 2 2022/05/23 19:21
- 大人・中高年 日本って50歳以上の奴を7割削減し、こいつらの預貯金全てを国庫金に回すのが一番ベストだよね? 3 2022/05/15 22:12
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本はこんなに人間いるんですかね?1/3以上はお荷物人口なわけじゃないですか? 3 2022/05/13 16:31
- 高齢者・シニア なんで日本って大量の無職や老害がいるのでしょうか? 6 2022/04/18 13:08
- 高齢者・シニア 日本は戦争でもして多すぎて困ってる50以上の人間を削減しないのでしょうか? 1 2022/04/09 18:24
- その他(暮らし・生活・行事) 日本ってこれだけ減らせたらメリットだらけですよね? 1 2022/05/20 19:45
- 高齢者・シニア 日本の多すぎる高齢者や団塊ジュニアってどうにかして半分ぐらいは削減できないのかな? 日本もつい40年 4 2022/05/05 15:16
- その他(ニュース・社会制度・災害) 無職に人権ってあるの? むしろタヒねば国益じゃん!! 4 2022/04/12 19:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の人口は、2060年には4,418...
-
●人口減少,地域産業の衰退化,...
-
人口減少社会において考えられ...
-
こんな質問ここでするのはおか...
-
「少子高齢化についてあなたの...
-
少子化未婚化についてです。い...
-
【日本人の人口減少賛成派の人...
-
成田悠輔さんの「高齢者集団自...
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
着席したままの黙祷はだめですか?
-
人種差別はなくならないし、イ...
-
中国人は、なぜ自己中なんです...
-
式での黙祷の順序は?
-
大阪人はなんで意地悪な人間が...
-
今の日本には、ヒトラーの よう...
-
日本人 苗字 在日?
-
日本人男性って、海外で人種差...
-
ほんとうの「勤勉さ」とは?
-
しらす放射線についてです・・
-
アメリカの黒人は差別された怒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少は計画的なもの...
-
●人口減少,地域産業の衰退化,...
-
人口過剰の日本で少子化の何が...
-
実際に日本って過剰にいる高齢...
-
ご先祖様の数
-
高齢化社会の対策について200字...
-
人口
-
一人っ子
-
日本は人口多すぎだから減った...
-
何人から社会ができる?
-
めがねがなかった時代の近視の...
-
戦後の日本の人口について 現在...
-
1000から、100の数量に減った場...
-
高齢化社会の定義について
-
日本は戦争でもして多すぎて困...
-
子供は何人が理想ですか?
-
人口が増えないのは”貧しい”せい?
-
日本ってそもそも、なんでこん...
-
環境問題の決定論(人口問題)
-
今の日本は人口多すぎなの?そ...
おすすめ情報