
環境問題の切り札ともっとも本質だと思われるものに、「人口問題」があるのではないでしょうか。単純にいって、子供を作らないで(親にならないで)老いて(別に夭折でもいいです)死んでいけば、急速に世界人口は減り、環境問題はたちどころによくなりますね。中国の「一人っ子s」政策はこの妥協策だったのでしょう。結局うまくいかなかったのでしょうか?
この考え方で問題にせれるのが、老人問題(老人年金を世話する若年生産人工)と世間は言いますが、仮に若者がいなくなっても、自分らだけが「死ぬ資金」みたいなものくらい捻出できるのではないでしょうか。もしくは助成できるのではないでしょうか。
環境保護団体の人々が、もし自分自身の生活もその中に含めるならば、配偶者は持っても子供は作らないというし姿勢こそ誠実なものだと思われますがどうでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じ水準で言って良いのであれば、「エネルギー(主に化石燃料)を
消費しなければ環境問題はたちどころによくなりますよね」とも
言えると思いますがいかがでしょう?
質問者さんの案にしろ、私の案にしろ、「社会」を維持するつもり
であれば極論であり、実現性が無いものでしかありません。
「社会」という枠組みを「維持」するためにはそれなりの労働力が
必要でしょう。
なぜ「維持」を強調したかというと、今の環境問題は、度を過ぎた
「発展」を望むから、ひずみが来るのであって、「維持」もしくは
「無駄の切り捨て」を前提として、消費エネルギーを少なくしていく
というのが、今の環境保護団体のあり方だと思います。
子どもを産まない、エネルギーを使わないというのは「衰退」であって
「人類が滅亡してしまえば、環境破壊する人はいないよね」というのに
結びつく考え方なので、環境保護とイコールではないと思います。
革命的な変革がなくても、漸進的な方法でかなりいい線までいくこともできるでしょう。ただ、人類的衰退と一種通じることもあります。贅沢と無駄を排する心の管理こそ大事ですよね。資本主義は何かとんでもないことでぶっつぶれるかも。
No.4
- 回答日時:
#3さんと同じ事になりますが、
先進国が生活レベルを落とす。
途上国が向上を停める。
というのも根本的な解決策です。
先進国でも米国・カナダは年間原油換算で8トンを消費し、日本・韓国を含む先進国も4トンで、中国の0.7トンやインドの0.3トンを大きく上回った生活を享受しています。
先進国がそのエネルギー消費レベルを落とす、中国等が向上を止める事が可能でしょうか?
特に中国インドに対し、現在先進国が使用している十分の一程度のエネルギー使用を増やすなと言う事に説得性があるか、もし合計20億の人口(中国は減ってもインドは増える)が倍の消費をすれば、その三分の一以下の人口の先進国が多少節約をしても、総量は圧倒的に増えていきます。
人口抑制も同様に困難な問題であり、中国の政策は一応の成果はあって、中国の人口は減少していく見込みですが、他の国が同調しないので全体では抑制されそうもありません。
人間が生きるためのエネルギーは、それほど必要ではありませんよね。もし、生活水準を上げなくてもいいなら。資本主義の強制力がどうしてもその歯車をまわします。
No.2
- 回答日時:
アイデアと現実で分けてお答えしたいと思いますが、まずアイデアの話をすると質問と同じ考え方をする人はいます。
例えば、生物学者の池田清彦は同じようなことを本で書いています。ただし、池田晴彦の本では、実際にはそうはいかないので~したらどうかというのが、本筋です(質問から外れますので、その主張は省略します)。しかし、このアイデアは、ほとんどうまくいかないと思います。かなり昔からだと思いますが産児制限の政策がうまくいかないことは知られていて、それがどういう理由によるのかを調べた(そういう国に行ってどうして子供を沢山産むのか親にインタビューするなどした)研究があるのですが、その理由は「子供が多ければ多いほど労働力として稼いでくれるので、子供を減らせという政策は理解できない」ということだったそうです。そういう国では、子供が労働力として働く仕組みができあがってしまっているので、その仕組みが変わらない限りは子供を減らそうとは思わないのだと思います。
従って、もし全ての国で質問のような決定がなされて皆がしたがえば、質問のようになるかもしれませんが、人口の多い国では今のところ合意を得ることは不可能だと思います。日本は資源が少なく、自給自足の生活にもどるならべつですが、どうしても外国との貿易は重要ですので、日本だけが質問のような手段をとっても有効ではないだろうと思います。
(本の題名は忘れてしまいました。ごめんなさい)
劣悪な生活環境というものが定着して疑問を持たないような場合、とにかく子供を生活の糧にするという野蛮な考えがあるようです。これは戦前の日本などでもあります。生活の質云々を論じられるような先進国でしか、この問題に対する意識など持てないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 少子高齢化は何が悪い? 9 2022/08/19 16:09
- その他(ニュース・社会制度・災害) ワクチン3回打った人間が全て〇ねば、日本の高齢者問題って解決しますかね? 2 2022/05/18 15:28
- その他(ニュース・時事問題) 2050〜70年ごろの世界の経済や食糧問題や水不足などの環境問題は大丈夫なんでしょうか? 私は、良く 6 2022/06/28 22:22
- 子育て・教育 2021年の出生数、過去最少81万人 想定より6年早く少子化進む 2 2022/06/03 21:07
- 子育て・教育 少子化が社会問題になっていて、子育てはお金もかかるし、ビジネスマン(ウーマン)も育児休暇などを各家庭 3 2022/11/05 23:35
- 高齢者・シニア 日本の多すぎる高齢者や団塊ジュニアってどうにかして半分ぐらいは削減できないのかな? 日本もつい40年 4 2022/05/05 15:16
- 妊娠・出産 最近の若者の妊娠、出産について。 僕は18のガキですが、TikTokで16ママと謳って生配信をしてる 1 2022/10/15 22:31
- 友達・仲間 教えてください。 6年生2人が同時期に去年の冬から不登校になりました。 問題の子は、その子らに親や学 2 2022/05/15 16:31
- 教育・文化 世の中って結局環境ゲーですよね。 6 2023/05/20 14:14
- 哲学 トロッコ問題のそもそもの間違い(゜_゜>) 6 2023/08/24 09:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国の人口増加はどうして爆発...
-
日本は他の先進国ぐらいの人口...
-
食べ方の汚い奴を軽蔑したら差...
-
日本人は英語のLとRの違いが分...
-
中国人に間違われるのですが一...
-
中国人は、なぜ自己中なんです...
-
着席したままの黙祷はだめですか?
-
式での黙祷の順序は?
-
「日本人は陰湿」と海外では言...
-
日教組の見分け方。左翼はどの...
-
中国人とのハーフって初めてき...
-
大阪人はなんで意地悪な人間が...
-
日本の治安は悪くなればいいと ...
-
日本人の顔つきについて質問で...
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
日本人男性って、海外で人種差...
-
右向け右!右へならへ!と聞い...
-
東京を封鎖すりゃ、他は感染を...
-
日本人てスタイルが悪いし容姿...
-
日本の中華料理は美味しいのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少は計画的なもの...
-
●人口減少,地域産業の衰退化,...
-
人口過剰の日本で少子化の何が...
-
実際に日本って過剰にいる高齢...
-
ご先祖様の数
-
高齢化社会の対策について200字...
-
人口
-
一人っ子
-
日本は人口多すぎだから減った...
-
何人から社会ができる?
-
めがねがなかった時代の近視の...
-
戦後の日本の人口について 現在...
-
1000から、100の数量に減った場...
-
高齢化社会の定義について
-
日本は戦争でもして多すぎて困...
-
子供は何人が理想ですか?
-
人口が増えないのは”貧しい”せい?
-
日本ってそもそも、なんでこん...
-
環境問題の決定論(人口問題)
-
今の日本は人口多すぎなの?そ...
おすすめ情報