重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

息子が1歳になったばかりで、母乳もあげていますが

夏に
愛知県産と兵庫県産


しらすを2・3回食べていました・・
大きなスーパーで買いました、検査をしているとのことですが

放射線
乳児の影響がとても大きいことがとても心配です

放射線について調べたのですが

怖くて眠れなくなり

息子の顔をみては

涙が止まらないくらい後悔しています

母乳からの栄養はどれくらい行ってしまうのでしょうか

息子はしらすをあまり食べなかったので
私が残りを食べてしまいました

A 回答 (15件中1~10件)

同じく、7月に1歳になった息子がおります。



やれ小魚から放射能だの、やれ牛肉がだの・・・
震災以降、子どもを育てていると心が休まる暇がありませんね。
しかも私は第二子まで妊娠中です(汗)。

結論から言えば、2~3回のしらすなんて全く問題ないと思います。
医者でもないし、調べたわけでもないくせに!って言われたら困っちゃいますけど、
そんな回数で問題が出るような数値なら、今ごろ国中が大パニックですよ。

そんな私もしらすはかなり離乳食に使っていました。
栄養もあるし柔かいし、離乳食にはもってこいの食材なんですよね、困ったことに。
「4~5月ごろ、しらすなどの小魚に放射能が出ていた」と知ったのは、夏になってからでした。
うちは離乳食中期に当たるのが4~5月ごろでしたから、息子自体がけっこう食べていたはずです。

でも食品なんて、ひとつのものを大量に摂取するものではありませんよね。
その件は知ったときは動揺して不安になりましたが、大量摂取したわけでもなく、
また実際には食べてしまったものを戻すことはできないんです。
後ろ向きにグジグジ悩んでリスクの少ない状況を必要以上に心配するなんて、
それこそ不健康です。
こんな日本の状況ですから、今後も子どもたちの食べるものには神経をすり減らすでしょう。
それはもう仕方ありません。嫌なら、国外脱出するしかないですもん。
であれば、「これから先」のことを考え、できるだけ安全なものを食べさせ、
むやみに不安にならないよう自分自身をしっかりもつのが母親の務めではないでしょうか?

子どもは未来の希望です。
こんな時代に生まれてきてくれた明るい希望の子どもたちです。
元気に育つよう、一緒に頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございました。
小さい子どもがいると、
時間があるようでなく、なかなか違う角度からの情報入手に欠けてしまいます。余計に不安になり、とてつもない気持ちになっていました。回答をいただき、
精神的にもとても楽になりました。NO.8さんの回答をベストアンサーにさせていただきました。
一緒にがんばりましょうねのお言葉とてもうれしくありがとうございました。

お礼日時:2011/10/07 14:15

ヨコレスは、ホントにマナー違反でした。



ahiru-12さん、質問者さん、私の方こそ、ごめんなさい、失礼しましたm(__)m

そして、ナガサキ・ヒロシマ出身以外の方でも、

原爆や放射能について詳しく調べてらっしゃる事も、よくわかりました。

ネット上での発言は、色々と難しいですね。

前回の私の書き込み、読み返したら、誤字だらけで、お恥ずかしいですが、

私の言いたかった事、わかっていただけたみたいで恐縮です。

実は『原爆の話を出された方なんて…』と言う言葉で、『キツイなぁ~』とけっこう眠れなくなった位、悩んでしまったもので…。

自分の気持ちを表現するのが下手ですので、気分を害されたら申し訳なかったですが、

子供を持つ母親としての気持ちは同じです。

広島出身なのに、今回の質問者さんの思いを『気にしすぎ』だとか言うのに違和感あったのですよね。

広島出身だからこそ、
原爆の事をよくわかってるからこそ、
今現在、福島周辺に住んでるからこそ、
『気にしすぎ』だと思ったのです。

質問者さんに申し訳ないので、これにて失礼します。

色々ごめんなさい、
色々と指摘して下さり、ありがとうございましたm(__)m
    • good
    • 1

本当にごめんなさい・・・


推敲漏れがありました・・・

>つまり、広島の40~50倍、福島が汚染されてしまったことになります。

ではなく、

「単純な総量で広島の40~50倍、チェルノブイリと比較すれば面積当たり10倍の濃度で福島が~」

です。
訂正させていただきます。
    • good
    • 1

ヨコレスはマナー違反とわかっているのですが、気持ちを伝えられるのがここしかないため、


最後に一回だけ失礼します。

pyoronさん

お気持ちはよくわかりました。ありがとうございます。
ですが、他県民がヒロシマ・ナガサキにそれほどの知識を持たないと思われるのは心外です。

私は歴史の学生でしたので、資料には事欠きませんでした。
第一次大戦、そこから第二次大戦へと世界情勢を学び、
原爆被害については個人的に関心を持ち、現地にこそ行ったことはありませんが図書館で資料を読み、
夏にTVで特集があれば見て、体験者の手記を読み、映像資料や写真資料を手にとりました。
沖縄には行く機会がありましたので、
沖縄の平和記念公園やしらゆり関係の場所へは行く機会が持てたのですけれど。
原爆ドームも資料館も、いずれ必ず見ておきたいと思っています。
実際戦争を経験している祖母の話も耳ダコでもありますし。

核について学ぶのは、非核三原則を掲げる国民として当然と思っていましたが・・・
夫も史学科で同等の知識がありましたもので。。。

それでも、私は体験者ではない。
ですから私が何を語ろうと、伝聞でしかなく、何を思い、感じても、それは被爆者ご本人のお心ではない。
そしてそれはpyoronさんも私も変わらないはずです。


今回では原爆と原発の違いも多少なりと調べて、非常に拙いながら大枠は理解しました。

単純に、放射性物質の総量だけでチェルノブイリは広島原爆の400~500倍の量を放出しました。
そして福島はそのチェルノブイリの10分の一程度の量を放出しました。
しかし日本の国土が狭く、チェルノブイリとは事故の質が全く違ったため、
チェルノブイリほど広く拡散しなかった放射性物質は、現地に10倍の汚染量を福島にもたらしました。

つまり、広島の40~50倍、福島が汚染されてしまったことになります。

原爆で一番ひどかったのは爆発の瞬間のγ線と中性子線で、これは放射線のみで物質ではなく、
降り注いだ黒い雨には福島原発ほど放射性物質が含まれていなかったことになってしまうのです!
驚きました。それなのに、当時から今まで二次被爆でどれだけの被害がでましたでしょうか。
逆に、当時30年は復興できないと言われていたのに、今ではすっかり通常の暮らしができるのは、
そういうわけだったということです。
では、福島は、私の住む東日本は、これからどうなってしまうのか・・・。

そういう意味で、「原爆とは比較できない」と書きました。


なのでこのスレで、広島の方が放射性物質について「気にし過ぎ」とおっしゃったことに、
勝手ながらかなり怒りを感じてしまったことも、正直に白状しておきます。
広島の方こそ、もっと放射性物質の危険性について、危機感を持っていらっしゃると勝手に思っていたのです。

今年の原爆の日に、広島市長さんがエネルギー政策見直しについて言及した時、
もろ手を挙げて喜んだので・・・。「核と人類は共存できない」私も、そう思っているのです・・・。


言葉足らずで焦った回答をした故に、
pyoronさんはじめ、おそらく他の読者の方にも御不快があったこと、改めてお詫びいたします。
    • good
    • 0

ahiru-12さんへ、



No.10で回答した者です。度々、登場してスミマセンm(__)m

実は、夕べのahiru-12さんの『原爆の話を出している方なんて…』のくだりで、ビックリしてしまったので、

かえって謝っていただいて、スミマセン、

気が楽になりました…。

私は、前後の生まれですので、自分が原爆に被爆してる訳ではないですが、

色んな事を吸収するような年代の、小さい頃に、

ほんの何年か、広島に住んでいただけでも、授業で何度も原爆の事が取り上げられたり、

他県に住んでいる方の数倍も、原爆資料館に行く機会があったりしました。

原爆の恐ろしさ、放射能の恐ろしさについては、充分わかっているつもりです。

ヒロシマ・ナガサキの方々が、復興の為にどれだけ苦労されて来たか、

その後の後遺症の事、

それから、原爆を落とされた後、奇跡的に助かったのに、

『なぜ自分だけ助かってしまったの?』と、自分を責めてしまう人がたくさんいた事、

今回の福島原発の事で、色々と考えさせられる事がいっぱいありました…。

その辺の私の思いは、広島・長崎出身の方ならわかっていただけると思います。

ahirt-12さんの、最初の

『原爆の話を出されていた方なんて…』のくだりで、

その辺の私の気持ちを、一気に否定されたみたいで、ビックリしたと言うのが正直な所でもありますが…。

確かに、今回の福島原発の件では、本当に政府や東京電力の対応に、疑問だらけだし、

質問者さんや、ahirt-12さんと同じ母親として、共感できる所もあります。

小さな子供のいるご家族や、これから赤ちゃんを産もうとされてる方にとっては

食べ物の事、放射能の事は本当に重要な事項です。

生産者がいい品物を出荷でき、消費者も安心な品物を買い物できる世の中が、早くやって来て欲しいと願います…

長々と失礼いしましたm(__)m
    • good
    • 0

主さんにはヨコですみません。

No9の回答をした者です。
10の回答者さんの回答を読んで、少し申し訳なく思ったのでてきてしまいました。

被災地近くの方だったのですね。読み飛ばしてしまっていました。
言い方がきつかったな、と反省いたしました。お心を傷つけてしまい、すみません。
あまりに周りがのんきなので、私自身少し焦り、怒りすらあったようです。
たぶんそれはいい加減な政府の対応とか、そういうことに対してだったと思うのですが。

ネットという公共の場、発言の仕方には本当に注意が必要ですね。

ただ、主さんや私のように放射能をできるだけ避けたい、
子供を守りたい、本来楽しいはずの「食」に恐怖を感じる、という個人的な気持ちはご理解ください。
同じ母親、たぶんご共感はいただけると思うのですが(^^)


うちの娘はおにぎりが大好きです。
ほんとうにほんとうに、心から、安心してお米をいっぱい、食べさせたいんです。

それが、できない。

暫定基準値が高すぎて、出回っているお米のどれが、どの程度汚染されているのかわからない。
放射線が出ていないならどこの物でも買いたい。
でも、手に取ったお米がもし、暫定基準値ギリギリで検査を抜けたものだったら?
牛肉のように、検査不備で暫定基準値すら上回っていたら?

そう考えると、買うことはできません。
まず確実に安全な、去年の物や、西日本以南の物に限って購入する、ということになってしまいます。
「冷凍餃子の件があったから、中国産のものは買いません」というのと同じです。
それを責める人は今までにいましたか?

それは本当に「風評被害」、でしょうか?

一か八かの賭けを避けたいだけです。
家族のために最大限の安全措置をとることは、風評被害ですか?


私は農家の方にお願いしたい。すべての食品企業と、流通の方にお願いしたい。
産地を詳しく表示し、どうかできる限りの品物の計測をし、ベクレル表示をして販売してほしい。
計測機が高いからできないのでしょうか?
技術がないからできないのでしょうか?
それともやる気がないからしないのでしょうか?

すべての表示があれば、「風評被害」なんて、一瞬でなくなるんです。
    • good
    • 0

原爆の話を出した者です。



例えで出した話が、随分と昔の話で申し訳なかったですが、

小さい頃、広島に住んでいた事があり、いつも原爆の事が頭の片隅にあって、

被災した方々の事を忘れた事はありません。

ヒロシマ・ナガサキに原爆が落とされた時とは時代が違いますから、

放射線量の事をちゃんと調べてないでしょう?とか、
比べるならチェルノブイリの方でしょう?とか、言われてしまえば、確かにその通りですが、

放射能の事故と言う事では同じです。

ひとつ前の回答者さんの、おっしゃる事は、正しいです。

私が言いたかったのは、

質問者さんは、
福島周辺の、又、日本全国の漁業・農業・酪農に関わってる方々の気持ちを考えて、質問して欲しかったと言う事です。

風評被害で困ってる方、たくさんいます。

私は、福島県近くに嫁ぎ、その嫁ぎ先でお米を作っています。

質問者さんが悩んでいる気持ちは、よ~くわかりますが、

ちょっと、心も痛みました(涙)

そういう意味で、質問者さんは気にし過ぎだと思いました。
    • good
    • 0

気にするな、気にし過ぎ、という回答が多くて本当にびっくりしてしまいました・・・。


1歳児の母です。

原爆の話を出している方なんて、どれぐらいの放射性物質の量が今回出たか調べてらっしゃらないんですね。
比較するならチャエルノブイリ原発事故です。
もともと自然界には放射線があるから平気なんて言う方はなにを根拠に・・・?
自然放射線がもともとあるから、プラスして被爆することを避けなければならないんじゃないですか?

しかし主さんは心配の仕方を間違っておられます。
やみくもに心配だけするのは精神的に負担になるだけです。
その意味で、気にし過ぎ、は正しいです。

正しい知識を身につけることが大切です。
しらすばかり気になさっていますが、今は大型魚が一番危険ですし、他の食品にもずっと出ているんですよ。
逆に、なにも出ていない、安全な食品だってたくさんあるんです!
中途半端な知識では意味がないです。

武田教授や早川教授のブログは読まれてますか?非常に参考になり、信頼できると思います。
自治体や自主的に線量計測をしているようなサイトはチェックしていますか?

一時期に被爆してしまっても、その後に継続的に被爆して傷つかなければ遺伝子は回復できます。
どうやって被爆を(特に内部被ばくを)避ければいいのか、
どこまでやるべきかは主さんのお住まいの場所や状況によりますので、
上記ブログなど良く読まれて、ご自身で学ばれるのがよいと思います。

徹底的にやれば、「やるだけやった!」と気持ちも楽になりますしね(^^)


気にしない方には馬鹿にされます。
神経質だと罵られもするでしょう。
でも私は20年後に癌になった娘を見て、後悔だけは、絶対にしたくないんです。
    • good
    • 0

質問者さんが、どの辺りに住んでいるのかわかりませんが、



小さな赤ちゃんがいるので、お気持ちはよくわかります。

…が、そんなに神経質になっていたら、この先、何も食べられなくなって、精神的に参ってしまうと思いませんか?

良く考えて見てください。

そんな話、福島の方々が一番悲しむと思います。

それに、例えが極端ですが、ヒロシマ・ナガサキに原爆が落とされた後、

遠方の県で、放射能による癌や白血病みたいな病人が続出したなんて話は聞いた事がありません。

私は福島県民ではありませんが、福島県のすぐ近くの県に住んでいます。

そりゃ、ウチだって子供が小さいですから、放射能の事は気にはなります。

でも、地元や、その周辺で収穫された野菜や魚など、普通にスーパーで売られている物を、普通に買って食べてるし、

天気が良ければ、洗濯物だって、普通に外に干してます。

質問者さん、お気持ちはわかりますが、ちょっと気にし過ぎだと思います。
    • good
    • 0

うちの子供は持病があり、生後3か月から、何度もレントゲンを撮っています。


大丈夫です!あまり思い詰めないで下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!