
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
今の高齢者に使われるのはギリギリ許容範囲でわかるのですが、
投資に使われるのは本当ですか?
↑
ホントです。
GPISですね。
年金積立金管理運用独立行政法人が運用して
います。
2020年4月1日からの5カ年の基本ポートフォリオは、
国内債券25%、外国債券25%、国内株式25%、
外国株式25%です。
少し遺憾です。年金を投資に無駄遣いして
大暴落が起きたらどうするんですか!?
↑
好ましくは無いのですが、なにせ少子高齢化で
積立金だけでは足りませんし、
先進国はどこでもやっています。
2020年度末時点の運用資産は186兆1,624億円であり、
公的年金分野での運用資産額は米国の社会保障年金信託基金に
次ぐ世界第2位を誇ります。
実績は。
平成13年度〜平成26年度までの累積収益額は
50兆7,338億円です。
No.4
- 回答日時:
なぜ「投資」をするのか、それを理解していないのは経済音痴でしかありません。
なぜ「投資」をするか?それは「貯金では賄えない」からです。
たとえば、1961年の年金は月額100円(35歳未満)でした。年1200円なので、この年に20歳になって年金を納め、35年後(1990年代まで定年は55歳)年金を受け取ろうとしても原資は42000円(1200円×35年)にしかならないわけです。
なんで1961年は100円だったかというと大卒初任給でも13000円ぐらいだったからです。(当時は中卒も多かったです)
しかし、35年後の1996年の大卒初任給は193200円で、原資が42000しかないのでは、1か月まともに暮らす生活費すら出すことができません。
これは物価が上昇を続けたからで、貯金に預けるだけではなく投資を行って物価上昇と同じぐらいになるようように運用したから、年金を払えたわけです。
もちろん、今は年金を受け取る人が増え、同時にバブル崩壊で原資が目減りしたので問題はあるとはいえますが、しかし、物価上昇が始まったことを踏まえれば、投資をしないで今後の年金を増やすことはできないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
キャッシュカードで見覚えのない出金がありました。30万程です。 銀行に問い合わせしたらすぐ防犯カメラ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
もう1つ質問します。明日から成人の年齢が変わるそうですが国民年金とかはどうなるんでしょうか。まだ働い
その他(年金)
-
年金受給について。
国民年金・基礎年金
-
4
社会保険は会社と折半と聞きますが、 50代パート主婦、社会保険は会社と折半と聞きますが、私の給料明細
厚生年金
-
5
健康保険証
健康保険
-
6
会社のクレジットカードで買い物しようとしたら、止められました。 いつもお世話になってる某量販店にて、
クレジットカード
-
7
50才♀です。今まで年金の未払いが多くあり悩んでいます。どうしたら良いですか?
国民年金・基礎年金
-
8
年金はすでに税金をひかれているから
その他(税金)
-
9
年金って何割がgpifに使われているのですか?
国民年金・基礎年金
-
10
年金の差し押さえについて。 滞納してると差し押さえがあると思います。 差し押さえ予告がきてその支払い
国民年金・基礎年金
-
11
ある知人ですが年金で質問がありますが、今年の9月に正社員で勤めていた(42年)会社を退職します。 6
厚生年金
-
12
国民年金について 会社を退職すると、自動的に国民健康保険と国民年金に加入することになってますね? か
国民年金・基礎年金
-
13
年金
国民年金・基礎年金
-
14
固定資産税滞納について。今動揺しています、、お手柔らかにお願いします。 旦那の私物を整理していたとこ
固定資産税・不動産取得税
-
15
私学共済について教えてください。 いま幼稚園教諭をしていて、私学共済に入っています。この春入籍をして
共済年金
-
16
父親が他界して財産は借金しか無かったので相続放棄してでもポケットマネーとかはある場合、それを自分の物
相続・贈与
-
17
●この度の「年金 改正」は、 国民イジメですか?
国民年金・基礎年金
-
18
賃貸物件に住んでいて町内会費は払う義務とは有るのですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
厚生年金保険料について
厚生年金
-
20
マンション管理会社に非通知で電話した所、拒否されました
分譲マンション
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
障害年金はどのような人がもら...
-
5
長期間(3年以上)仕事をしていた...
-
6
年金の免状・納付猶予申請の手...
-
7
国民年金基金について
-
8
障害者年金の診断書
-
9
障害年金の診断書
-
10
障害年金貰うようになってから...
-
11
国民年金いつまで払う
-
12
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
13
未支給年金の請求から支払いま...
-
14
国民年金の全額免除申請してい...
-
15
年金「受給権者」とは、年金を...
-
16
同棲していて世帯主が彼で私は...
-
17
生存確認の手段について
-
18
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
19
月中で扶養になった場合の年金...
-
20
遺族年金について 遺族年金が支...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter