プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

パソコンの「内蔵HDD」って、ドコに内蔵されてんの? DVDとか入れるところに入ってるわけじゃないでしょ? あと、「メモリー16GB HDD 500GB」とか、なんというのか…なんで分ける必要があるの? 一緒じゃないの? メモリーとHDDって違うの?

A 回答 (10件)

メモリは一時的にデータを保存するところです。

メモリが大きければ大きいほどゲームなどがサクサク動いてラグくなりにくいです。
HDDのほうはダウンロードされたアプリなどの情報が入ります。あと写真も。これが大きければ大きいほど写真やダウンロードできるアプリの量が増えます
    • good
    • 1

知りたい機種 and 知りたいデバイス and 換装


で動画検索
百聞は一見にしかず
    • good
    • 0

>パソコンの「内蔵HDD」って、ドコに内蔵されてんの?



パソコンの本体内
基本的に取外しとかする前提にしていなかったりするよ。

>「メモリー16GB HDD 500GB」とか、なんというのか…なんで分ける必要があるの? 一緒じゃないの?

全く別物だからわけている。
主記憶装置って分類としては同じ。

SSDやHDDを補助記憶装置となるが、メインメモリについては、一次記憶装置。

SSDは、HDDよりも高速と言われるが、SSDとしても、メインメモリから、したら、かなり遅い。
また、メインメモリって電源を切ればデータが消失する。

データを長期的に保存するのをHDDやSSD。
一時的にデータを保存するだけなのが、メモリ
    • good
    • 0

>一緒じゃないの?



記憶装置という意味では一緒。

・メモリは電気を切ると内容が消える(DRAMの場合)、HDDは電気を切っても内容は消えない。
・メモリは速い。HDDは遅い。
・同じ容量だとメモリは高い。HDDは安い。
    • good
    • 0

デスクトップなら横蓋あけたらHDDにアクセスできる


ノートPCの場合は大体は裏蓋を開けるとある、ただし機種によってアクセス方法が違ったりする

メモリーは作業机のようなものでデータを一時的に保存して置く場所、一回一回倉庫まで必要なものを取りに言ってたら効率が悪いので、机に積んで作業する、的に考えればいい、電源を消すと中身も消える
HDD、これはストレージで、つまり先程書いた倉庫にあたる物、長期保存できる
なので別物です
    • good
    • 0

同じ

    • good
    • 0

電源が入っている間記憶できるのがメモリー


電源を切っても記憶し続けられるのがHDD
    • good
    • 0

内蔵HDDの位置はパソコンの機種次第です。

また最近のパソコンでは補助記憶装置にSSDを使うことも多いのでHDDは必ずしも内蔵されていません。どちらにせよDVDのようにメディアを交換するような操作はしないので、筐体内のどこにあるかは改造したり故障修理する場合を除いて知る必要がありません。大型ノートでは裏側にHDD交換用の蓋が付いているものもあります。モバイルノートだと本体を分解しないとアクセスできないこともありますし、そもそも最近のモバイルノートだとSSDが普通ですね。安価なタブレットノートだとeMMCというSDカードをM/Bに直付けしたようなものが使われていることもあります。こういうものは交換もできません。

メモリは主記憶装置でHDDは補助記憶装置なので役割が違います。主記憶装置は実行時の作業エリアが役割で、補助記憶装置は電源断時にもデータやプログラムを保持しておくことが役割です。
    • good
    • 0

内蔵HDDは、機種によって違うでしょうが、例えば、DVDの


隣など。
HDDは、機械部分があるので遅い。
メモリーというのは、RAMで、電気的なので速い。
映像などは、ここに一時記憶するので、遅延しないのですよ。
    • good
    • 0

HDDは四角い箱に入っています。


メモリーは平たい板でもう1枚はいるか
二倍容量の板が入っているのが普通です。
分解すればわかるし、
お金を出せば交換してもらえ、
古いのは返してもらえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!