重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。

友人の相談で恐縮ですが、ご相談に乗っていただければ幸いです。

同じ境遇の方がいましたら、お分かりいただけると思うのですが、現状、都心部のオフィス街で飲食店を営んでおられる方はこの問題についてどうお考えでしょうか。

私の友人はグルメサイトやクチコミでも高評価のお店を運営しております。

コロナ前までは順調に売上をのばし精力的に仕事をしていたのですが、最近は会う度にやつれてく様子が伺えます。

私も過去に飲食のコンサル企業に在籍していたこともありその経験からの相談でした。

休日はともかく平日の売上が悪く、このままだと撤退せざるを得ないとのことです。

タイトルの問題ですが、こればかりはコンサル的な能力は役立たず、不可抗力だなと思ってしまいます。

国とマスコミがここまでコロナ報道を促せばまともな企業は従わざるを得ません。

在宅ワークで散り散りになったお客さんは、当然ながら出社しないので来れないと思います。

まぁ未曾有の自体とはいえ外出自粛を促す国と、一方でお店に来たいが来れないお客さんという非常にやりずらい板挟みの立場を感じます。

観光業のようにアフターコロナで戻ることが約束されている業態ならまだしも、オフィス街は戻る要因が見当たりません。

コロナが終わってもリモートワークを出社に戻す理由がないからです。

店側は都心にあるので、固定費は相当に高く、休日だけの売上でやっていけるような場所ではありません。

この物理的に人が来れない現状において、飲食店の経営者やコンサル業の方は今後のことをどうお考えでしょうか。

拙くなってしまいましたが、友人が気がかりなので何か上策がございましたら、ご教授のほどお願い致します。

A 回答 (1件)

家賃給付やコロナ給付金がありますが



前年度や前々年度の売り上げが悪いか、不正申告をしていれば

給付金は減額されます。

通常は、まだ数年は続くであろうコロナショックに耐えられないので

あれば、移転を考えてみては如何でしょうか、、

後は、国産を外国産や業務スーパーに変え、原価を下げ売価を下げるか

アイテムを厳選しグランドメニューを変更し、スポット商品を売るか

移動販売・ネット販売・持ち帰り・宅配・などですが

コロナで媒体効果も薄いでしょうし、、人材も質が悪いでしょうから

とにかく続けて行くには、難しい局面に来ていると思いますが

先ずは、私が提案することを全て行ってから

最終手段の移転をお考えなさっては如何でしょうか・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!