dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の彼は、今整形外科でマッサージ師として働いています。
彼はこの職について3年目になりますが、この職業で一生食べていけるのか、家庭を持った時に家族を養っていけるのか。悩んでいるのです。
というのも、給料面で自分の中で葛藤があるらしく、
会社勤めしてデスクワークをした方が稼げるんじゃないか。とか、この職業を続けるにしても、どうしたら一番稼げるかとか よく愚痴っていました。

しかし今年に入り、マッサージ師を続けていくという方向で気持ちが固まったようで、最近は、自分の技術を向上させる為には 今の職場ではなく転職をしたいと言っています。
接骨院、整形外科、在宅マッサージ・・・
特に、今は在宅マッサージに進もうと考えているようです。
在宅マッサージは、接骨院 整形外科では治療させてもらえないような患者さんの治療ができるので そこで勉強をしたいそうです。在宅マッサージで経験を積んで、
それから、長く続けられる職場を探すと言っていました。

私は同じ職業ではないので、どう アドバイスをしたらいいかわかりません。
でも 彼女として出来ることがあれば・・・と思い
相談させていただいています。

マッサージ師をしていらっしゃる方、どんなことでも良いので アドバイス頂けないでしょうか。
整形外科  接骨院  在宅マッサージ それ以外でもかまいません。
どのようにして、今の職についたのか(学校を卒業して、整形外科に勤めて  その後 開業した・・・等々)
教えてください。
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

 在宅マッサージの従業員です。


彼のことでそこまで親身になっていらっしゃるのは将来を共有することも考えていらっしゃるからなのでしょうね。
 結論から言えば彼の選択は正解です。
私も接骨院、整形外科、サウナ…いろいろなところを知っていますが、どこもマッサージ師としての遣り甲斐を感じるところはありませんでした。特に整形外科や接骨院は、マッサージ師が病院の「人寄せパンダ」に成り下がってしまい、看護師さんからも指示を出されるくらいでした。
 蛇足ですが、鍼灸マッサージ師は全国で10万人程度しかいない貴重な存在です。看護師さんはその10倍もいるのですが彼女らより貴重視されていないというのはどうしてなんでしょうね。
 その後、スタートダッシュ良く開業もしましたが、経営を維持するのはそれ以上に難しいことです。世に言う成功治療院(年収800万円以上)は全体の2~3%しかないという現実をこのときに知りました。
 愚痴を言っても始まりませんが、紆余曲折の末、最終的に私がたどり着いたのはこの業界でした。
各事業所により方針が違うのでなんともいえませんが、私が今の「会社」(在宅業者といっても治療院レベルでは簡単に人員整理してきますから気をつけてください。私の知人が今年それに遭いましたし、よく聞く話です。) を選択した大きな理由は、将来のビジョンがしっかりしていて、一般社員にまで経営情報を提供していたからです。入社時からいろいろ提案できる環境にあったので、今では、新しい事業所の企画書をレポートで書いています。
ちなみに私が推奨する業者さんは、都内では残念ながら1件もありません。横浜に1件、神奈川県の藤沢に1件、山梨に1件の3件程度です。長く勤めたいというならこの中で絞り込むべきでしょう。当然私はこの中の1件で働いています。
勿論これらのほかにもあるでしょうが、経営基盤、経営方針、待遇などを考えるとこれらに自然に絞り込まれるのではないでしょうか。
参考になりましたでしょうか?なんだか自分のことを多く語りすぎたようで失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
なかなか回答いただけなかったので、あきらめていました。

経験者の方のご回答、大変参考になりました。
彼は、4月末日をもって整形外科を退職することになりました。 
5月6日から在宅リハビリの治療院に勤めることが決まっています。 
どうなるかは まだ全然わかりませんが、彼を支えていけたら・・・と思っています。
また、質問させていただくことがあると思うので
そのときは ぜひまたご回答いただけたら幸いです。

お礼日時:2005/04/30 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!