No.5
- 回答日時:
こんにちは
昔は一家に一つでした。
お嫁に行くときに持っては行かず、下の子のために残してありました。
No.4
- 回答日時:
今のひな祭りの風習は昭和初期に日本橋三越による同じく日本橋人形町の久月や吉徳のイベント宣伝で作られていて、今の全国的な段飾りは岩手青森由来の大正期に生まれた新暦による東北の風習で、昭和30年代以降にデパートの宣伝で普及したもの。
室町時代から雛流しという藁人形の形代流しの風習に、江戸後期に人形町の古今雛という平安貴族人形の男女雛が流行して、御殿飾りという高級おままごとセットにようになって、久月が明治期に五人囃子を追加したことでメンバー増員で置き場所がなくなったので段飾りに変容したとされます。
ひな祭りの歌「うれしいひなまつり」もサトウハチロー作曲で昭和11年発売の新民謡であり、この曲自体もデパートの販促として生まれたCMソング。
ひな祭り自体は昭和期だけの風習なのです。
産業革命がないと雛人形の大量生産が不可能ですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雛人形を途中で買い替えるのは...
-
義母が2つ目の雛人形を買いまし...
-
両家からの雛人形について
-
雛人形が展示品だった・・・
-
嫁の実家からお雛様がないのは...
-
雛人形のカビの対処の仕方教え...
-
妹ですが実家にある雛人形を「...
-
雛人形双子には二つ必要?
-
お雛様のしきたり?
-
雛人形について
-
雛
-
雛人形は昔から一人一組だった...
-
亡くなった義姉のひな人形を譲...
-
雛人形の小物(烏帽子、扇など...
-
雛人形の品揃えの良いお店
-
たった今雛人形のオルゴールが...
-
節分なのに、豆買ってくるの忘...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
土用の間に土いじりをしてしま...
-
自治会の通常総会の年度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報