
色々な方にこの場を借りて教えて貰い、感謝!です。細かい質問ですが、大事なことなのでどなたか教えて下さい。厚生年金保険は基本的に「月」単位で計算されて、支給額が決まるのでしょうか?(25年払い込みが必要なのは知っています)計算単位期間が一年では無いのですか?国民年金も同じでしょうか?一年単位の計算とすると、加入月から一年と判断して良いのでしょうか?保険期間は資格喪失月の前月分までを計算すると聞きました。保険料を徴収されて資格喪失する月の分が、受給計算に反映されないのが不思議ですが本当ですか?しっかり計算して、退職日を決める必要がありますね。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>厚生年金保険は基本的に「月」単位で計算されて、支給額が決まるのでしょうか?
年金は厚生年金に限らず国民年金や共済年金なども全部月単位です。
>保険期間は資格喪失月の前月分までを計算すると聞きました。
厚生年金では退職日がたとえば3/31だと資格喪失日は4/1になります。
これは「加入しているのは3/31まで」という意味です。
つまり資格喪失日は加入者では無くなっています。
>保険料を徴収されて資格喪失する月の分が、受給計算に反映されない
何か勘違いがあるように思います。
たとえば3/31退職4/1資格喪失日ならば、保険料の支払いは3月分まで、そして年金の計算でも3月まで加入となります。
もし3/30退職、3/31資格喪失日ならば保険料の支払いは2月まで、年金の計算でも2月まで加入として計算しています。
ちゃんと一致していますよ。
そもそも法律では、加入年数の計算では、「保険料納付月数」で計算しますからね。
重ね重ね、本当に有り難うございます。この文面に引用しているのは殆どがネットの検索、並びに書籍からの内容なので、改めて食い違いにビックリしています。細かい説明で、とても参考になりました。一人暮らしの心細さから、先ず自分のための知識を必要と考え投稿しています。ご縁がありましたら、又、宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
保険料は月単位で徴収します。
それに合わせて年金計算も月単位で計算します。
国民年金も同様に月単位で計算します。
ただし、もしも厚生年金を18歳で加入した場合は18歳からの加入期間になりますが、国民年金は20歳から加入ですので、年金計算も20歳からの加入期間になります。
ご存知かも知れませんが、厚生年金加入するのと同時に国民年金第2号被保険者でもあります。
65歳から老齢基礎年金と老齢厚生年金が受給できます。
余談ではありますが、年齢によっては60歳から65歳まで特別支給の老齢厚生年金または、部分年金などが受給できます。
65歳からの老齢厚生年金に影響ありません。
これは老齢基礎年金の繰り上げ受給とは違います。
>保険期間は資格喪失月の前月分までを計算する
これは月末まで在職していなかったので保険料は資格喪失月は当然徴収しません。
それだから、年金計算も前月分まで計算するのです。
もし、資格喪失月が月末で退職でしたら、資格喪失月も含めて計算します。
No.1
- 回答日時:
老齢厚生年金や老齢基礎年金は、加入期間で計算されますが、年数ではなく月数で計算されます。
また 、資格喪失月も加入期間に算入されます。
計算方法について、参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/nenkisum/ns10rko …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険が未加入なら年金は減...
-
20歳で就職し、1年で結婚退...
-
年金 月10万円 暮らしていけ...
-
標準賞与額について。
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
障害者年金2級を受給している...
-
個人年金一時金をもらうと 老齢...
-
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
次期と来期の違い
-
標準報酬月額決定通知が届きま...
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
初回分在職老齢年金が少ないの...
-
遺族の加給年金と振替加算について
-
「老齢基礎年金」って、みんな...
-
遺族年金をもらっている彼女と...
-
厚生年金の最低額はいくらくら...
-
障害年金の受給 国民年金→厚生年金
-
年金受給中の再年金請求
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金に詳しい方、教えて下さい
-
年金分割?
-
離婚した場合、年金がどうなる...
-
東京食品販売国民健康保険加入...
-
年金保険料の払い込みについて
-
給料額によって年金受給額は違...
-
父は今年65歳になります、国民...
-
財産分与
-
年金を増やすにはどうしたらよ...
-
年金に詳しいかた教えてくださ...
-
月給14万程度で、30年間厚生年...
-
厚生年金受給しながら働く場合...
-
年金について 現在64歳で、あと...
-
外国人の脱退一時金(国民&厚...
-
65歳以上で年金をもらいながら...
-
年金 月10万円 暮らしていけ...
-
結婚と年金の関係の疑問
-
共済年金+厚生年金+国民年金...
-
共済年金と厚生年金の原票移管...
-
専業主婦で離婚した場合、老後...
おすすめ情報