
遺族年金に関して過去レス読みましたが、微妙なラインにある部分で質問です。
彼女37歳(サラリーマンの妻でした)は現在遺族年金をもらっています。「子供はいません」
将来、同棲しても、お互い配偶者を失った者同士なので、結婚はしないでパートナー(恋人)的にお付き合いしようと言っています。
(1)周囲からみれば事実婚ですが、別会計で一緒に暮らす場合は、遺族年金の支給停止対象になるのでしょうか?(住所変更で、私の借りている家の住所に住む形になります)
(2)子供がいない場合、40歳からの高齢加算は無い様に規定が読めますがどうでしょうか?
(3)同棲した以降に、事実婚と認定されてしまった場合、さかのぼって返金要求されるのでしょうか?
同棲しても、私側の都合で、私が先に死んだ場合や別れた場合に、彼女の生活を保障出来る環境を作ってやれそうもないので。遺族年金が停止しない様にしてあげないと、彼女の老後が心配です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)、(3)
遺族厚生年金は、その遺族が婚姻したときに失権することとされていますが、この「婚姻」には、届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含むこととされています。
この「失権の要因となる」事実婚は、具体的にどうやって認定するとかいう定めがないですが、「遺族となる」事実婚については、同居しており収入が一定の額未満であれば、普通認められますので、逆に考えれば同居していることにより生計維持関係のある事実婚とされ、遺族厚生年金が失権してしまう可能性があります。
このあたりは社会保険庁がどのくらい厳しく審査するのかにもよりますが、事実婚認定されてしまうと返還しなければなくなるのは確実なので、心配であれば社会保険事務所に確認した方がよいかと思います。
もっとも、やぶへびになる可能性もありますが・・・。
(2)
ごちゃごちゃになっているようです。
もともと中高齢寡婦加算は、子供がいる場合には加算されません(支給停止となります)。これは、子供がいる場合、遺族基礎年金が支給されるからです。
中高齢寡婦加算は、遺族基礎年金が支給されないような寡婦に対して、遺族基礎年金の代わりに支給するものということです。
また、40歳に達していない寡婦に対しては、40歳に達するまでの間、中高齢寡婦加算が停止されます。
これは、「中高齢」寡婦加算という名前のとおり、ある程度の年齢に達するまでは、職について収入を得るということが難しくないので、自助努力により対応してくださいということのようです。
判りやすい説明ありがとう御座いました。
この先どうなるか判りませんが、参考にします。
担当者により判断が別れる様な感じは不安ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年金と遺族年民の関係を知りたい。
- 先々、相続が発生した時にどのようにしたら無難でしょうか?
- 遺族年金を受給している母が男性と同居したら、不正受給になるか
- 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか?
- 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。
- 前妻の子の遺留分対策について、今後の事で凄く悩んでます。
- 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー
- 遺族が子供だけの場合の遺族基礎年金について
- 平成19年4月からの法律改正について
- 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金障害年金二級の受給金...
-
遺族年金:夫が65歳以上で死亡...
-
遺族年金っていつまでもらえる...
-
遺族の加給年金と振替加算について
-
遺族年金 子が18歳になります
-
遺族厚生年金、基礎年金、振替...
-
マンション管理人の求人有りま...
-
65才からの年金が年200万円とい...
-
国民年金いつまで払う
-
葬儀場への問い合わせ
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
年金と給与所得」
-
次期と来期の違い
-
戦死した父の恩給が70歳の子...
-
遺族年金を受給している母が男...
-
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
18歳からの厚生年金について
-
65才からの年金受給を引き延...
-
60歳~65歳までの国民年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺族年金っていつまでもらえる...
-
遺族年金をもらっている彼女と...
-
厚生年金障害年金二級の受給金...
-
遺族年金 子が18歳になります
-
振替加算の金額は、加給年金と...
-
遺族年金:夫が65歳以上で死亡...
-
遺族の加給年金と振替加算について
-
将来の年金について2
-
厚生年金保険法の老齢厚生年金...
-
遺族年金ですが、妻だけで63歳...
-
遺族厚生年金、基礎年金、振替...
-
遺族基礎年金の額と老齢基礎年...
-
年齢60歳で年金繰上げ受給した...
-
夫と妻、年齢差5歳以上で貰え...
-
同じ歳なら加給年金ってもらえ...
-
年金・年の差夫婦の場合
-
老齢基礎年金は遺族年金受給中...
-
年金の振替加算について
-
妻が先に65歳になった場合の...
-
振替加算の支給要件について
おすすめ情報