

厚生年金障害年金二級の受給金額を年金ダイヤルでわかると言われ、問い合わせたら一人の方は二級の基礎年金に配偶者加算額が発生しますと言われました。
ところが、いろんなサイトを見て子供にも加算額があるとかそれ以外に報酬比例額が加算されるとあったので、再度、問い合わせたところ、配偶者や子供の加算はあるが、報酬比例額とはなんですか?と逆に聞かれました。
私の場合11年間、厚生年金に加入していました。
妻と高校生の娘がいます。
月収を平均すると手取りは28〜30くらいだと思います。
これだと二級の受給金額はいくらぐらいになるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
子の加算額は、障害基礎年金のほうに付きます。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainen … を見て下さい。
一方、配偶者加給年金(配偶者を有することによる加算額、とお考え下さい)は、障害厚生年金に付きます。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainen … の通りです。
報酬比例額が加算される、などという考え方は、誤った解釈です。違います。
障害厚生年金の額は報酬比例額に基づく、というのが正しい解釈です。
計算方法が非常に複雑です。月収の手取り額で計算するのでもありません。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainen … の通りです。
要は、たいへん申し訳ない言い方になってしまいますが、根本的な所をあれこれ勘違いばかりされています。
あなたの場合は、おそらく、初診日が厚生年金保険被保険者期間中にあるのでしょう。
そして、年金での障害の等級が2級ということなのでしょう。
であれば、障害基礎年金2級+障害厚生年金2級 という形が基本となります。
その上で、障害基礎年金に子の加算(高3までの子が条件)、障害厚生年金に配偶者加給年金が付きます。
このことを「2級の基礎年金に配偶者加算額が発生します」と表現したのだと思いますが、あながち間違ってはいないです。
いずれにしても、上述のURLをまずはごらん下さい。
もし、それでもちんぷんかんぷんであったのなら、年金事務所にじかに出向いて質問なさったほうがいいですし、できるだけそうするべきかと思います(電話のやり取りは上手く伝わらないことが多いと思います。)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
厚生年金保険法の老齢厚生年金...
-
5
中高齢寡婦加算って、サラリー...
-
6
妻の厚生年金受給と夫の加給年...
-
7
国民年金受給額について
-
8
共働き夫婦の年金受給額につい...
-
9
遺族年金 子が18歳になります
-
10
遺族年金を受け取っているとき...
-
11
遺族厚生年金と寡婦年金の併給...
-
12
寝たきりの夫が、もう長くはも...
-
13
遺族年金と老齢年金
-
14
振替加算の金額は、加給年金と...
-
15
遺族厚生年金、基礎年金、振替...
-
16
遺族年金っていつまでもらえる...
-
17
加給年金は申請しないともらえ...
-
18
遺族厚生年金(経過的寡婦加算...
-
19
老齢基礎年金は遺族年金受給中...
-
20
将来の年金について2
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter