
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
老齢基礎年金の満額が基本になって、その1/2になるようにしています。
加給年金額227900円+特別加算168100円=396000円
792100/2=396050円≒396000円
特別加算は、夫婦がともに65歳になったときに世帯が受け取る年金の水準を基準としています。
妻が65歳になるまでは、年金額が少なくなりますから、その補填と考えて下さい。
昭和61年3月以前の旧法の世界では、夫が厚生年金、妻は無年金が当たり前で、夫の厚生年金だけで賄う考え方でした。厚生年金の定額部分も今とは違い、単価がかなり高くなっています。
昭和61年4月に、現在の年金制度になってからは、全員に年金の加入義務があることになり、妻も第3号被保険者になれますので、老齢基礎年金が65歳から発生します。
世帯で受け取る年金額を基準にして、夫の定額部分の単価や経過措置による定額開始時の違いを考慮しながら特別加算の金額が定められているようです。
このあたりの詳細については、私も理解していませんので、これくらいでお許しを。
No.2
- 回答日時:
昭和60年改正法附則第60条に基づく加給年金額特別加算ですね。
http://www.nenkin.go.jp/main/detailed/pdf/kounen … の16頁目に詳述されています。
日本年金機構の公式テキストです。
その他、http://www.nenkin.go.jp/main/detailed/index.html にたくさん載っています。
平成21年度の場合、生年月日区分毎に定められた金額に改定率1.006を掛けて算出しています。
但し、算出された額が従前額(改定前)を下回っているので、従前額保障により以下のとおりとなっています。
昭和9年4月2日生~15年4月1日生 33600円
15年4月2日生~16年4月1日生 67300円
16年4月2日生~17年4月1日生 101000円
17年4月2日生~18年4月1日生 134600円
18年4月2日生以降 168100円
元々の配偶者加給年金の額の計算式は、同PDFの15頁目にあります。
平成21年度の場合は、224700円に改定率1.006を掛けて226000円です。
但し、従前額保障のしくみによって、227900円になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 国民年金・基礎年金 年金について教えてください。 夫 60歳で死亡 老齢基礎年金 600,000円 老齢厚生年金 1,0 3 2023/03/29 15:43
- その他(年金) 65 歳以降の遺族厚生年金の受給額計算において、遺族年金額から受給者自身の老齢厚生年金額を差し引くと 1 2022/04/13 20:33
- 所得税 合計所得について 8 2022/04/16 16:47
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 厚生年金 年金 4 2022/05/15 09:49
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族厚生年金、基礎年金、振替...
-
障害者年金受給してるのですが...
-
次期と来期の違い
-
標準賞与額について。
-
7年前から精神2級で障害者年金...
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
老齢満了の定義について教えて...
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
遺族厚生年金→この夫が亡くなっ...
-
厚生年金基金の退職金減額
-
厚生年金と基金の違い
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
国民年金いつまで払う
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
厚生年金基金と厚生年金は何が...
-
期間の数え方について
-
年金定期便の
-
厚生年金44年特例について
-
葬儀場への問い合わせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺族年金や寡婦年金などについて
-
遺族厚生年金、基礎年金、振替...
-
遺族年金をもらっている彼女と...
-
遺族年金っていつまでもらえる...
-
振替加算について
-
遺族の加給年金と振替加算について
-
同じ歳なら加給年金ってもらえ...
-
父親の他界後の年金について
-
年の差婚での年金て
-
妻の年金がどのくらいになるか...
-
子が18歳になったあとの遺族年金
-
年金の「振替加算」について
-
障害者特例による振替加算について
-
年金の振替加算について
-
障害者年金受給してるのですが...
-
妻の給料は安い方が将来得する...
-
年金に関してお願いします。 母...
-
加給年金について
-
国民年金と寡婦年金について
-
遺族厚生年金(経過的寡婦加算...
おすすめ情報