
厚生年金を30万/月をもらう人はどういう人なのでしょうか?
厚生年金の標準報酬月額には、限度があり、最大でも620,000円です。
20歳から70歳まで50年間、この620,000円の標準報酬月額で加入した場合、
報酬比例部分は、
平均標準報酬額✕5.769/1,000✕加入月数
=620,000×5.769/1,000✕600
=2,146,068円
これに老齢基礎年金の満額780,900を加えても
2926,968円で、
この場合、243,914/月です。
20歳から70歳まで標準報酬月額の最大値で厚生年金に加入しても、30万/月に達しません。
しかし、現実には、厚生年金を30万/月をもらっている人がいます。
どういう計算をすれば、厚生年金を30万/月になるのでしょうか?
3階部分が高いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
報酬比例部分(老齢厚生年金)計算では、まず、過去の標準報酬月額と標準賞与額を「再評価」しなければなりません。
「再評価」は、過去の標準報酬月額と標準賞与額を、現在の賃金水準や物価水準によって置き換えることを言います。
そのため、計算式そのものの適用の前に、過去の標準報酬月額と標準賞与額に対して細かく「再評価率」というものを掛け合わせ、その額によって計算を行なわなければなりません。
(https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/ne …)
再評価率が掛け合わされるのですから、結果として、報酬額の見た目だけで単純計算した金額よりも、実際に受け取る年金額は高くなります。
3階部分や加給年金額を考えなかったとしてもです。
さらに、経過的加算額【 ①-[老齢基礎年金(満額) ×(② ÷③)]】も考慮しなければいけません。足しておられますか?
(老齢基礎年金(満額)は、令和4年度は 777,800 円)
① 1,621円 × 生年月日に応じた率 × 被保険者期間の月数
(被保険者期間の月数の上限は、昭和21年4月2日以後生まれは480月)
② 昭和36年4月以降の「20歳以上60歳未満の厚生年金保険被保険者月数」
③ 加入可能年数 × 12
(加入可能年数 = 40年[老齢基礎年金が満額となる納付年数])
これらのことは、日本年金機構のホームページを順を追って丹念に見れば、正直、どなたでもわかりますよ。
No.4
- 回答日時:
質問者さんの言う
>厚生年金を30万/月をもらう人は
は、厚生年金だけではなくて基礎年金も含め、基金も含めた額をいうのですね?あとの方で基礎たしてますものね。?
思いつくこととして・・・
・標準賞与が加味されていないです。
・基金(企業年金)や職域加算(共済)がある
・経過的加算がある
・加給年金ある
・基礎年金満額より多い場合ある
つまりは質問者さんの計算以外にいろいろあるから、結果、実情とは違うためです。
>共済の年金は去年、厚生年金にやっと合体したよう
まったくの間違いですが、一元化のことなら去年ではなく随分前になりますが、h27年ですし、
財政は未だに別ですよ。勘違いです。
税務署の申告に関するhpをご覧になって下さい。
年金受給者の皆さんの申告手続の負担を減らすため、公的年金等に係る「確定申告不要制度」が設けられています。 これにより、公的年金等による収入が400万円以下で一定の要件を満たす場合には、所得税及び復興特別所得税の確定申告を行う必要がありません。
つまりは400マン超えの方は割合いるということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 厚生年金 厚生年金を毎月25万円受け取れる人… 一体どういう給与を貰えば実現できるのでしょうか? 標準報酬月額 6 2023/03/06 19:22
- その他(保険) 標準報酬月額 2 2022/05/11 18:32
- 健康保険 70歳該当届について、なぜ70歳になると、標準報酬月額が変わるかどうか確認する必要があるのでしょうか 2 2023/01/05 20:39
- 厚生年金 標準報酬月額に2等級以上の変更があるとして、例えば5月から直近まで減収している場合、厚生年金保険料が 2 2022/08/24 17:50
- 厚生年金 標準報酬月額が変更されると健康保険料・厚生年金保険料ともに同じタイミングで変更されますか? 1 2022/05/25 23:16
- 健康保険 自己負担額・厚生年金9%と健康保険料+介護保険料6%の合計15%が給与からひかれますよね? 1 2023/01/26 19:19
- 健康保険 傷病手当の質問です。 貰える金額は、日単位で、標準報酬日額(過去12ヶ月分の標準報酬月額の平均÷30 1 2023/02/22 20:23
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- その他(年金) 標準報酬月額88000円の遺族厚生年金について 3 2023/07/09 09:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
社会保険料改定について詳しい...
-
厚生年金あと5年加入したら年金...
-
障害基礎年金2級を受給してい...
-
国民年金の需給資格=妻と旦那が...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
障害年金を受給すると老齢年金...
-
刑務所に入ってる人の年金
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
専業主婦の将来の年金について ...
-
男性 41歳 未婚 無職 実家暮ら...
-
社会保険料が上がるのは4-6月の...
-
障害年金でホストクラブに行く...
-
年金の受給、今現在何歳からも...
-
犬の健康管理
-
老齢又は退職を支給事由とする年金
-
ねんきんネットに表示される基...
-
確定拠出年金と退職金について ...
-
戦没者遺族年金について
-
障害年金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
厚生年金の月額変更届について
-
国民年金と顧問費用の減額
-
厚生年金が引かれすぎな気がす...
-
社会保険料改定について詳しい...
-
65歳から厚生年金丸々もらいな...
-
年金の納付金額が違う
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
年収が高いと年金はもらえない...
-
総報酬月額相当額
-
年金の一部停止
-
現在62歳 定年65歳 夫婦二人(...
-
年金
-
主人が年金をもらえる年にもう...
-
皆さんは厚生年金いくら払って...
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
年金は何歳からもらえるように...
おすすめ情報