
厚生年金を30万/月をもらう人はどういう人なのでしょうか?
厚生年金の標準報酬月額には、限度があり、最大でも620,000円です。
20歳から70歳まで50年間、この620,000円の標準報酬月額で加入した場合、
報酬比例部分は、
平均標準報酬額✕5.769/1,000✕加入月数
=620,000×5.769/1,000✕600
=2,146,068円
これに老齢基礎年金の満額780,900を加えても
2926,968円で、
この場合、243,914/月です。
20歳から70歳まで標準報酬月額の最大値で厚生年金に加入しても、30万/月に達しません。
しかし、現実には、厚生年金を30万/月をもらっている人がいます。
どういう計算をすれば、厚生年金を30万/月になるのでしょうか?
3階部分が高いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
報酬比例部分(老齢厚生年金)計算では、まず、過去の標準報酬月額と標準賞与額を「再評価」しなければなりません。
「再評価」は、過去の標準報酬月額と標準賞与額を、現在の賃金水準や物価水準によって置き換えることを言います。
そのため、計算式そのものの適用の前に、過去の標準報酬月額と標準賞与額に対して細かく「再評価率」というものを掛け合わせ、その額によって計算を行なわなければなりません。
(https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/ne …)
再評価率が掛け合わされるのですから、結果として、報酬額の見た目だけで単純計算した金額よりも、実際に受け取る年金額は高くなります。
3階部分や加給年金額を考えなかったとしてもです。
さらに、経過的加算額【 ①-[老齢基礎年金(満額) ×(② ÷③)]】も考慮しなければいけません。足しておられますか?
(老齢基礎年金(満額)は、令和4年度は 777,800 円)
① 1,621円 × 生年月日に応じた率 × 被保険者期間の月数
(被保険者期間の月数の上限は、昭和21年4月2日以後生まれは480月)
② 昭和36年4月以降の「20歳以上60歳未満の厚生年金保険被保険者月数」
③ 加入可能年数 × 12
(加入可能年数 = 40年[老齢基礎年金が満額となる納付年数])
これらのことは、日本年金機構のホームページを順を追って丹念に見れば、正直、どなたでもわかりますよ。
No.4
- 回答日時:
質問者さんの言う
>厚生年金を30万/月をもらう人は
は、厚生年金だけではなくて基礎年金も含め、基金も含めた額をいうのですね?あとの方で基礎たしてますものね。?
思いつくこととして・・・
・標準賞与が加味されていないです。
・基金(企業年金)や職域加算(共済)がある
・経過的加算がある
・加給年金ある
・基礎年金満額より多い場合ある
つまりは質問者さんの計算以外にいろいろあるから、結果、実情とは違うためです。
>共済の年金は去年、厚生年金にやっと合体したよう
まったくの間違いですが、一元化のことなら去年ではなく随分前になりますが、h27年ですし、
財政は未だに別ですよ。勘違いです。
税務署の申告に関するhpをご覧になって下さい。
年金受給者の皆さんの申告手続の負担を減らすため、公的年金等に係る「確定申告不要制度」が設けられています。 これにより、公的年金等による収入が400万円以下で一定の要件を満たす場合には、所得税及び復興特別所得税の確定申告を行う必要がありません。
つまりは400マン超えの方は割合いるということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【厚生年金】厚生年金の年収は...
-
社会保険料計算・標準報酬月額...
-
現在66歳です、 厚生年金をも...
-
60歳から30年以上天引きされた...
-
1〜3月まで、基本給208000円と...
-
厚生年金の金額について。 基本...
-
厚生年金保険料と健康保険料の...
-
年金について教えて下さい。
-
社会保険料の月額改定
-
平均年収と厚生年金受給額につ...
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
社会保険料についての質問です...
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
在職老齢年金の支給停止期間に...
-
定年退職後アルバイトをしてい...
-
年金支給額が変わらないでどの...
-
厚生年金の引かれる額が急に増...
-
1960年5月生まれの男性です。...
-
厚生年金保険料なのですが、25...
-
在職老齢年金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
厚生年金の月額変更届について
-
国民年金と顧問費用の減額
-
厚生年金が引かれすぎな気がす...
-
社会保険料改定について詳しい...
-
65歳から厚生年金丸々もらいな...
-
年金の納付金額が違う
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
年収が高いと年金はもらえない...
-
総報酬月額相当額
-
年金の一部停止
-
現在62歳 定年65歳 夫婦二人(...
-
年金
-
主人が年金をもらえる年にもう...
-
皆さんは厚生年金いくら払って...
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
年金は何歳からもらえるように...
おすすめ情報