
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最新の金額は下記です。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
入社した時の基本給を決めた時とか、
4~6月の平均をとってとか
基本給が昇給、降給した時とか
そうした金額で保険料を決めます。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
No.2
- 回答日時:
おおむね、お考えになっておられるとおりです。
厚生年金保険の保険料は、毎月の給与(厳密には「標準報酬月額」)と賞与(同じく「標準賞与額」)のそれぞれに、共通の保険料率を掛けて計算し、事業主と被保険者とが半分ずつ負担します(労使折半)。
この保険料率は、平成29年9月以降、18.3%で固定されました。
つまり、9.150%ずつ、事業主と被保険者とで分け合って負担します。
詳しくは、以下のURLを参照して下さい。
https://goo.gl/NSC2bf または
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
厚生年金保険の標準報酬月額は、現在、1等級(88,000円)から31等級(620,000円)まで。
62万円を超えるときは、62万円とされます。
これに9.150%ずつを掛けて、事業主と被保険者がともに保険料を負担します。
厚生年金保険の標準賞与額は、実際に支払われた税引前賞与額から1,000円未満の端数を切り捨てた額。
支給1回につき150万円を上限とし、150万円を超えるときは150万円とされます。
これに9.150%ずつを掛けて、事業主と被保険者とで分け合って負担します。
詳しくは、以下のURLを参照して下さい。
https://goo.gl/Uc5Bno または
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
既に記したように、標準報酬月額や標準賞与額には上限額が設けられています。
そのため、給与や賞与の額が多いからといって、無条件に保険料額が比例して高くなるわけではありません。
したがって、保険料額や勤続期間(被保険者期間)に比例する年金額が無条件にどんどん高くなる、といったこともなく、それなりの上限が存在することになります。
「おおむね」とは、そういう意味です。
上で書いた上限を超えてしまうような給与や賞与を得ている人に限っては頭打ちになってしまいますよ、との意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 厚生年金保険料について 8 2022/04/12 20:13
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 健康保険 社会保険について 7 2022/07/01 07:33
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- 厚生年金 社会保険料改定について詳しい方教えてください。 現在派遣で週4で働いています。 先日社会保険料率改定 1 2022/09/30 18:31
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 国民年金・基礎年金 年金受給について。 6 2022/04/07 13:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
社会保険料についての質問です...
-
年金の納付金額が違う
-
社会保険料の月額改定
-
傷病手当
-
年金カットは収入?労働時間?
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
政府は高齢者の労働力の活用を...
-
厚生年金についてです
-
年収が高いと年金はもらえない...
-
65歳で退職厚生年金&ハローワー...
-
社会保険料計算・標準報酬月額...
-
厚生年金の月額変更届について
-
60歳から30年以上天引きされた...
-
厚生年金の金額について。 基本...
-
厚生年金保険料の控除額につい...
-
厚生年金 徳?
おすすめ情報