No.3ベストアンサー
- 回答日時:
老齢厚生年金(ここでは「夫」の老齢厚生年金。
以下同じ。)の額は厚生年金保険法第四十三条で規定され、受給権取得時に生計を維持していた65歳未満の配偶者(ここでは「妻」。以下同じ。)を有していた場合には、さらに、厚生年金保険法第四十四条による加給年金額がプラスされます。つまり、老齢厚生年金とは加給年金額を含めた全体(★)をいいます。
夫が死亡すると、夫の老齢厚生年金の受給権が消滅(失権)します(厚生年金保険法第四十五条)。
老齢厚生年金には、60歳以上65歳未満の者に支給される『いわゆる「特別支給の老齢厚生年金」』を含みます(厚生年金保険法附則第八条)から、①の場合、夫の死亡によって、★がストップします。
すなわち、加給年金額も当然なくなります。
振替加算は、国民年金法の昭和60年改正法附則第十四条(昭和六〇年五月一日法律第三四号)で定められています。
①の加給年金額の対象であった妻が六十五歳到達以降において老齢基礎年金を受給することとなったときに、夫の加入年金額に代えて、自ら(妻自身)の老齢基礎年金に加算されるものです。
条文上、妻は、夫生存時に加給年金額の対象となっていさえすれば良いので、妻が六十五歳に到達するよりも前に「夫自身の死亡で夫の加給年金額を含めた老齢厚生年金が失権」してしまっていても、妻の六十五歳到達以降の振替加算には影響せず、②の場合、振替加算を受給できることとなります。
以上については、http://goo.gl/3Tj7uz にある日本年金機構による説明も併せてご参照下さい。
次に補足コメントに関連する回答です。
①に関してですが、妻が65歳未満であるときに夫に先立たれてしまった場合(夫が73歳未満で死亡した場合)、おっしゃるとおり、妻にはまだ老齢基礎年金が支給されないわけですから、一見すると「何らかの補填のようなものはないのか?」と考えてしまうのも無理はないかもしれません。
しかしながら、夫は老齢厚生年金の受給資格期間を満たした上で死亡したことになるわけですから、妻は遺族厚生年金を受給できることとなります。
夫が死亡したときに、妻が「40歳以上65歳未満であって、生計を同じくしている子がいない」というときには、妻の遺族厚生年金には「中高齢の加算額」が付きます。
妻自身が65歳に到達するまでの間において加算されるものですから、これが事実上の補填となります。
妻が65歳に到達して、上記の遺族厚生年金とともに妻自身の老齢基礎年金や老齢厚生年金を受けられるようになると、3つの年金(同時に受けられます)の間で併給調整が行なわれます。
妻自身の老齢基礎年金と老齢厚生年金は全額支給され、遺族厚生年金については老齢厚生年金相当額を差し引いた残りの額だけが支給されることとなります。
これらについては http://goo.gl/iYYNd1 にある日本年金機構の説明をご参照下さい。
No.2
- 回答日時:
1の場合、加給年金対象の配偶者には遺族厚生年金に中高齢寡婦加算がつきます。
それから、
>妻65歳まで
>妻66歳から
誤解されているようですが、加給年金は配偶者が65歳に達するまでで振替加算は65歳到達後の配偶者に支給されます。
65歳まで、とは65歳中ということではありません。
65歳で切り替わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
遺族厚生年金、基礎年金、振替加算額について
その他(年金)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族厚生年金、基礎年金、振替...
-
妻の厚生年金受給と夫の加給年...
-
熟年離婚メリット、デメリット
-
遺族の加給年金と振替加算について
-
「ご冥福をお祈りいたします。...
-
標準賞与額について。
-
次期と来期の違い
-
国民年金いつまで払う
-
年金受取最高額
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
葬儀場への問い合わせ
-
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
どの年金が得? 共済年金、国...
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
日本セルフサービス厚生年金基...
-
母子家庭の母が亡くなりました...
-
国民年金はいくつまで払います...
-
離婚後、前夫死亡後に遺族年金...
-
籍をぬいて旧姓に戻っても遺族...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺族年金っていつまでもらえる...
-
遺族年金をもらっている彼女と...
-
遺族厚生年金、基礎年金、振替...
-
遺族の加給年金と振替加算について
-
遺族年金:夫が65歳以上で死亡...
-
振替加算の金額は、加給年金と...
-
厚生年金障害年金二級の受給金...
-
遺族年金を受け取っているとき...
-
遺族年金 子が18歳になります
-
標準賞与額について。
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
次期と来期の違い
-
国民年金いつまで払う
-
葬儀場への問い合わせ
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
年金受取最高額
-
遺族年金を受給している母が男...
-
年金加入上限は480月だそうです...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
①の加給年金停止は当然そうなるのでしょうが、妻が65歳になるまでの間、何らかの補てんはないのでしょうか?妻は65歳まで老齢基礎年金はまだ受給できないのですから。
ありがとうございます。加算される中高齢寡婦加算額は、年額58万5100円(平成27年度)とありました。老齢厚生年金の満額に比べて年額20万少ないです。
夫の老齢厚生年金の2/3と中高齢寡婦加算額で何とかできるでしょう。ありがたいことです。
ご無沙汰しています。今回もご回答いただきありがとうございました。
日本年金機構の説明も一読したのですが、中高齢の加算になかなか行き当らず質問させていただきました。
加給年金が失権しても、妻の振替加算には影響せず受給できるとの事、思いがけず朗報でした。
老齢厚生年金とは加給年金額を含めた全体をいうとの事、これも思いがけず朗報でした。