
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
国民年金を65歳までの案は確かにきついと思います。
ここで意見いってもどうにもならないのですが、
確かに3号はやめるべき制度だと思います。
一人ひとりに年金をといいながら、夫の扶養っておかしいです。
制度の矛盾ですね。
No.5
- 回答日時:
そのようなことをする前に、やるべきことがあると思います。
専業主婦のような人々の存在が問題だと思います。
つまり、
国民年金第3号被保険者の制度を廃止すれば、約800万人分の年金保険料を増やすことができると思います。
現状では、もしも夫が正社員や公務員で、妻が国民年金第三号被保険者になれば、妻はそれなりに楽だと思います。
専業主婦のような人々は夫の社会保険料に『タダ乗り』して、自分では、国民年金保険料(月1万7000円くらい)を支払わなくてもよいのです。
でも、妻は老後は、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給できるのです。
↓
国民年金 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91 …
↓
第3号被保険者は約800万人ですね。
No.4
- 回答日時:
>おそらく賛成する奴は、すでに年金を受給している人、
>65歳まで働いて厚生年金を納める人かな?
そうですね。ほかに年金保険料免除者や3号被保険者も賛成でしょう。
年金の被保険者は令和3年時点で
国民年金1号、1,431万人(約半数が免除未納)
厚生年金、4,535 万人
国民年金3号、763万人
年金受給者、4,023 万で、
これからは65歳以上働くのが普通なので、圧倒的に賛成多数ですね。
https://www.mhlw.go.jp/content/001027360.pdf
たしかに年金制度はその時点の政策で内容が変更になってしまうので、不信感を持たれる大きな要因になっていますが、65歳延長についてはこのまま通るでしょう。
No.3
- 回答日時:
>どうやったら、この案を却下できるのでしょうか?
デモなどしても、覆ることはないからね。
政治家になって、新たな(元に戻す?)法案を通すしかない。
てか、そうしないと、制度自体がもたないからね。
そんなるのは、ずうっと前からわかっていたこと。
この先の人口予測からして、もっと厳しくなるのは、
目に見えてる。
>国民年金保険料の支払いを65歳まで
こんなん、まだまだ、序の口やで。www
No.2
- 回答日時:
ご存知ないのね。
勤労者の厚生年金納付は現行で70歳までですわ。
金は納めない、でも沢山貰いたいと言う考えは
まるでカルトですわ。
けど、原資無き社会福祉の充実が可能だと考える
左巻き共は「悪夢の民主党政権」を復活させると
良いですわ。
ホントですわ!!
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/24 22:50
60歳までは国民年金保険料を納める。もともとそういう条件だったはず。
現状の老齢基礎年金がもらえば文句はない。増やせとは言っていない。
もし、普通の保険会社と保険料の支払期間を60歳までとして契約したのに、後から原資が足りなくなったと言って、5年間延長させたら詐欺でしょ!
年金も同じじゃないの?
No.1
- 回答日時:
爆弾魔を釈放して次こそは頑張って貰いましょうかね
どうってね、自民に投票するならいいんじゃないですか?
国民の選択ということです
本来こんなことしてたら次回は与党になれません
それをさせるボンクラなら一緒に滅ぶしかないでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及 3 2022/06/29 13:57
- 介護 【岸田政権は介護保険料を40歳以下からも徴収する方向で介護保険制度を改正しようとし 1 2022/11/15 22:41
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 雇用保険 パートでも65歳直前で退職した方が良いのでしょうか 2 2022/07/09 17:17
- 国民年金・基礎年金 50代で仕事をやめた場合の保険料について 4 2023/11/24 00:24
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 国民年金・基礎年金 65歳到達時の老齢基礎年金の請求書について(第1号厚生年金被保険者である期間が無い場合) 7 2024/01/13 09:29
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 減税・節税 年金支給額減る 65まで年金払え 社会保険料上げる 富裕層と大企業の税負担下げる 旅行に行く人のみ支 3 2022/10/26 21:56
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
52歳で年金受給開始年齢を60歳...
-
特別支給老齢厚生年金について
-
一人社長をやって厚生年金を払...
-
厚生年金と共済年金の時期をず...
-
精神障害年金受給者が受給停止...
-
遺族厚生年金→この夫が亡くなっ...
-
「ご冥福をお祈りいたします。...
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
国民年金いつまで払う
-
遺族年金者の確定申告について
-
信用組合年金35%カット、ど...
-
働きながら最大の年金をもらう...
-
報酬比例部分の年金を貰いなが...
-
加給年金の資格について
-
団塊世代が受け取る年金額
-
国民年金の追納について
-
遺族年金を受給している母が男...
-
高齢者妻死亡の場合遺族年金は...
-
退職後の年金・健康保険につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
52歳で年金受給開始年齢を60歳...
-
厚生年金44年特例について
-
障害年金受給者です。働く月収...
-
遺族年金廃止の議論があるよう...
-
1962年4月生まれです。 本日は2...
-
7年前から精神2級で障害者年金...
-
【タクシードライバーの年金受...
-
昭和42年生まれ 貯金も有るので...
-
役員報酬と厚生年金を両方もらう
-
誤診による障害年金の受給に関して
-
国民年金の途中加入について
-
iDeCoってあと十年後には引き出...
-
厚生年金の早期受給について
-
統合失調症で障害年金2級を受給...
-
年金はいつまで払い続けいつも...
-
【年金生活者に質問です】年金...
-
年金繰上げ受給
-
任意加入と特別支給の老齢厚生...
-
精神障害年金受給者が受給停止...
おすすめ情報