
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
扉を外したり(ヒンジ・丁番から扉を外す)すると
有効開口が広くなったりします。
しかし、通常、扉の厚みは50mmですから
有効開口が広くなっても、700mm程度だと思います。
入りません。
入らないの前に、現行品を搬出出来ません。
元設備屋なのでわかるのですが、
扉の枠を付ける前に設置してしまう場合が多いです。
温水器の設置は「設備工事」
扉の設置は「建築工事」
お互いに「考えてない」場合があります。
分解して搬出は出来るけど
分解して設置は無理です。
No.3
- 回答日時:
以前、建築中の新築マンションで「電気温水器」をクレーンで吊り上げてバルコニーに設置しているのを見ました。
取り替えるときにどうするのかな、と思いました。
No.1
- 回答日時:
>電気温水器は分解等して設置できるものなのでしょうか?
分解してもタンク部分は一体型なので外形が小さくはなりません。
あなたの家の間取りや構造も知らない人に訊いても搬入可能かの判断は出来ません。
今の家で過去に交換したのなら何か方法があったのでしょう、その時に立ち会った人はいませんか?
これから電気温水器を入れ替えるならエコキュートのほうが電気代は抑えられると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扉の各部名称について教えてく...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
内装制限 建具はどうなるの?
-
外壁に埋め込まれたタイプの郵...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
ガスメーター扉の開け方
-
新築にあたり仏間の寸法を教え...
-
靴箱に扉はいりますか?
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
ガラス扉などへの布の貼り方を...
-
はじめてのDIY 板厚13mmにスラ...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
玄関の外と内の呼び方
-
玄関先って…どこ
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
玄関チャイムを無音にするには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
電子レンジの扉
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
建物の二重扉は何のため?
-
避難階段への扉の設置について。
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
-
内装制限 建具はどうなるの?
-
自動扉に取っ手をつける方法
おすすめ情報