dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在直径720mmの三菱の温水器(SRG-4656)を使っていますが 

搬入経路にある扉の幅が640mmしかありません。

買い替えを考えていますが、同型が入ってるので入るのではないかと思うのですが

サイズを見ると不安です。

ただ、現在使用しているものも以前交換したものです。 

どうやって搬入していたかは不明ですが特に扉を壊したりはせず、実際に収まっています。

電気温水器は分解等して設置できるものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

扉を外したり(ヒンジ・丁番から扉を外す)すると


有効開口が広くなったりします。
しかし、通常、扉の厚みは50mmですから
有効開口が広くなっても、700mm程度だと思います。
入りません。
入らないの前に、現行品を搬出出来ません。

元設備屋なのでわかるのですが、
扉の枠を付ける前に設置してしまう場合が多いです。
温水器の設置は「設備工事」
扉の設置は「建築工事」
お互いに「考えてない」場合があります。

分解して搬出は出来るけど
分解して設置は無理です。
    • good
    • 2

以前、建築中の新築マンションで「電気温水器」をクレーンで吊り上げてバルコニーに設置しているのを見ました。


取り替えるときにどうするのかな、と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
取り替えることは考えていないようですね><

お礼日時:2022/02/27 18:20

>電気温水器は分解等して設置できるものなのでしょうか?



分解してもタンク部分は一体型なので外形が小さくはなりません。

あなたの家の間取りや構造も知らない人に訊いても搬入可能かの判断は出来ません。

今の家で過去に交換したのなら何か方法があったのでしょう、その時に立ち会った人はいませんか?

これから電気温水器を入れ替えるならエコキュートのほうが電気代は抑えられると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!