dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木造戸建てでのWi-Fiルーター設置。
引っ越しした先が光回線の配線が残置してあり再利用出来る状態です。ですが、
1階和室にあり、メインで使うリビングからは離れています。(玄関もまたぐので5mぐらいです)(主にテレビ動画)
ルーター設置も和室になるのでWi-Fiが弱くなるか心配です。
回線は光コラボ1Mbps、Wi-Fi5です。(ルーターはWSR-2533DHP3です)
やはり速度落ちますか?
和室からLANケーブル延長も考えましたが、天井を這わせるのも見た目が。

A 回答 (4件)

Wi-Fiは無線LAN通信ですのでその先の光回線の品質や混雑度の影響は受けません。


ただし、自宅内のパソコンやスマートフォンなどを自宅内のWi-Fiや有線LANを介してその光回線でのインターネット利用となりますと、その速度はパソコンやスマートフォンからインターネットの先にあるアクセス先サーバーまでの間にある全ての通信回線と全ての通信機器(自身が使用するパソコンやスマートフォンとアクセス先サーバーも含む)の性能と混雑度の結果ということになります。

で。
ご自宅の広さや具体的な間取り、大型家具の配置や冷蔵庫など電気的雑音を発する家電製品の配置に関する情報が何もありませんため何とも言えませんが、一般的にはリビング内でも問題無くWi-Fi接続での通信が出来るでしょう。
注意点としてはリビングでWi-Fi接続したい通信機器(テレビ等も含む)のWi-Fiのアンテナが壁と通信機器の間にあって表から見えない状態にあるとか、通信機器が床置されているなど低い位置にあるためアンテナも床近くにある・・・といった状態にならないようにすることです。

で。
使ってみてその位置では電波が弱い場合は中継器を導入されればよいです。
テレビなど電波が強いか弱いかを画面上のWi-Fiのマークの大きさなどで具体的に確認できない場合は、その機器のアンテナの位置にスマートフォンを持って行ってスマートフォンの画面上のWi-Fiのマークを確認されるとよいでしょう。

まずはそんな感じで。(_ _)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そんなに広くないですが、問題なく使用でることがわかりました。
床直置きはしないようにします。

お礼日時:2022/02/20 20:59

電波が悪くなると通信速度は遅くなりますね。


でも、LAN内でのファイルのやりとりとかを行うのですか?
ネットの速度なら、単純にネット回線で大半が頭打ちして速度が出ないので、さほど気にする必用がないよ。
ネット速度が遅いのか、無線LAN内の問題かはっきりと分からないことが多いですから・・・

5m程度の距離とかなら、動画の視聴も問題ない速度ぐらいでますからね・・・
Youtubeの4K動画も問題ないとかと・・・(1Mbpsの通信速度では、2Kもダメ。最低でも数Mbps以上の速度が必須となる。)
8Kになると厳しくなるでしょうね。16Kは無理かと・・・
    • good
    • 0

何もない見通せる直線での5mではないと思うので、


電波も弱くなり速度も落ちると思います。
>(玄関もまたぐので5mぐらいです)

ただ、はやい速度が必要な高画質動画を再生するなどでなければ、
恐らく実用上は問題ないかと思います。

あとは、簡単でいいので手書きの図面でもあれば、
良いアドバイスが付くと思います。
    • good
    • 1

その程度なら速度は、落ちません。


ただ、チャンネル数が限定されているので、近所で
使用する機器が増えると、速度が落ちる場合があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!