dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1日1食でいいですよね?

質問者からの補足コメント

  • 1日最低2食という回答が多いように見受けられました。

    皆さま方、ご質問にお答え頂きまして、誠にありがとうございました。

      補足日時:2022/02/23 11:55

A 回答 (56件中1~10件)

病気の様ですネ。

まず完治されます様に!
さて、1日1食でお腹が減る事が無く、活動出来れば、それでもいいと思います。
私は3食を美味しく頂くのが楽しみなので、とても1日1食は耐えられない気がします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

3食食べている人のほうが痩せている人多いですもんね。

お礼日時:2022/02/22 01:02

せめて2食にしてくんなまし‼️(´ω` )

    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えておきます。

お礼日時:2022/02/23 03:06

というか、多くの生物の中で、決まった時間に食事を取るのは人間だけです。

生物の特徴から言って、もっとも健康になるのは、適度に食べてお腹が空いたらまた食べるです。

人類の歴史で言えば、ちょっと前まで、世界中で朝と夜の2食。24時間を3等分すれば8時間なので、朝食べて昼食べるのは、どう考えても時間が短すぎて過食です。

結果、現代人の多くは太り、糖尿病になり、いいこと何もありません。

よく、朝食をぬくと、血糖値がさがり、脳が働かない・・・などという人がいますが、あれは無知の極み。バカの発言です。

人間の体は、脳の血糖が不足しないため、血液の糖分が不足すると、なん通りもの手段で、糖分をつくりだします。なので、朝食抜いたぐらいで低血糖など、習慣からくる誤解で、血糖は1ミリも減っていない・・・それが、医学の現実です。

逆に、過食にはなれておらず、過血糖になると、インシュリンがでて、脂肪を蓄積します。低血糖とちがって、その仕組みしか用意されていないのです。もともと想定されていない頻度でその仕組を頻繁に使うので、肥満、糖尿病・・・なんでもあり、それが異常な現代人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
できれば、おすすめの食事時間を教えて下さい。

お礼日時:2022/02/23 03:05

有名なアメリカの政治家だっけ?


一日一食とききました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。

お礼日時:2022/02/23 03:04

添加物避ける為の、一つの方法では有りますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、物理的に。

お礼日時:2022/02/23 03:04

一日に1食では少ない、会社の忙しい仕事に耐えきれないんですけど、やっぱり一日3食がノーマルだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

忙しい方は消費エネルギーもたくさんですからね。

お礼日時:2022/02/23 03:04

ご質問者さんの健康状態にとって適しているなら、それでよいと思います。




ただ、一日に一度の食事で、胃の中が空っぽの状態のまま一日を過ごしつつ、一度の食事の後に血糖値がグンと上がることが健康上によくないイメージはあるので、ほかの時間帯に適度に軽食や水分は取った方が良いような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

玄米食べてるので血糖値上がりません。

お礼日時:2022/02/23 03:03

うん、個人の自由でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自由ですか。

お礼日時:2022/02/23 03:03

別にいいんじゃない?



教科書通りの、1日3食とか、バランスの良い食事とかって、
まあ標準的な万人向けのやり方なだけ。

当てはまらない人も多くいる。
自分に合っていると信じることをする方が幸せ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/22 20:23

君はいいかも知れないけど、糖尿病の酷い人なら死にます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜそう言い切れるのですか。
死なないかもしれませんよ。

お礼日時:2022/02/22 20:08
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!