プロが教えるわが家の防犯対策術!

映画「トランス・フューチャー」で、物理学者がルートの付いた数式を書きますが、ルートの記号の端を、下に折っています。こんな書き方して、何か都合の良いことでも有るのですか?

「欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    しかし、これだと、先にルートの記号を書いて、ルートの中に数式を入れると、数式が思いの外、長くなって、ルートの記号をはみ出した時、困りますね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/24 02:08

A 回答 (4件)

「ルート」の記号は、もともとアルファベットの小文字の「アール」(ラテン語の「radix」= 英語の「root」の頭文字「r」)ですからね。



https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id= …

最後のところはこれとは関係なく、「平方根の中身はここまで」ということを示したいのでそうしているのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、これだと、先にルートの記号を書いて、ルートの中に数式を入れると、数式が思いの外、長くなって、ルートの記号をはみ出した時、困りますね。

お礼日時:2022/02/24 02:08

>数式が思いの外、長くなって、ルートの記号をはみ出した時



記号を伸ばせばいいだけではないでしょうか。
見た目が良くないだけで、それで誤解するというものではないでしょう。
    • good
    • 0

補足にあった心配についてですが、根号を手書きする時には私は根号の中に入れる式を先に書いてから根号を書いていました。

√2みたいな式なら根号の「屋根」の部分の長さも見当が付くので先に書きますが、根号の中に入る式が長い時には「屋根」の長さがどのくらいになるか分からないので根号を後から書いていました。件の映画の物理学者も恐らくそうしていたのではないかと思います。
    • good
    • 0

数学の記号は万国共通です。

欧米云々は関係ありません。この場合は単に「その人のくせ」と言ったものでしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!