
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「ルート」の記号は、もともとアルファベットの小文字の「アール」(ラテン語の「radix」= 英語の「root」の頭文字「r」)ですからね。
↓
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id= …
最後のところはこれとは関係なく、「平方根の中身はここまで」ということを示したいのでそうしているのでは?
しかし、これだと、先にルートの記号を書いて、ルートの中に数式を入れると、数式が思いの外、長くなって、ルートの記号をはみ出した時、困りますね。
No.4
- 回答日時:
>数式が思いの外、長くなって、ルートの記号をはみ出した時
記号を伸ばせばいいだけではないでしょうか。
見た目が良くないだけで、それで誤解するというものではないでしょう。
No.3
- 回答日時:
補足にあった心配についてですが、根号を手書きする時には私は根号の中に入れる式を先に書いてから根号を書いていました。
√2みたいな式なら根号の「屋根」の部分の長さも見当が付くので先に書きますが、根号の中に入る式が長い時には「屋根」の長さがどのくらいになるか分からないので根号を後から書いていました。件の映画の物理学者も恐らくそうしていたのではないかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
二重スリット実験は、本当に不思議なんですか?
物理学
-
発電機 この場合どおなりますか?
物理学
-
スキーのジャンプスーツの問題は、図のような翼を背負って飛べば解決しますよね?
物理学
-
4
光速度不変の原理を証明する・・・・?
物理学
-
5
核分裂であろうと核融合であろうと、エネルギーに転換される物質はほんの僅かです。 であれば、物質がその
物理学
-
6
あの詳しく教えてください 「光速」というものを理論の基本にすえると、理論が単純で美 しくなることは、
物理学
-
7
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
8
昔はガンという病はなかった
環境学・エコロジー
-
9
大気圏突入時に機体が空気を圧縮するのに摩擦熱は発生しないんか?
物理学
-
10
真空中における光速の値は 299792458 m/s(約30万 km/s)と定義されているらしい。ホ
宇宙科学・天文学・天気
-
11
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
12
ニュートリノは質量があって光速で動くって聞いたことがあるんですが、
物理学
-
13
大学の教科書はなぜこんなにむずかしいですか? とくに演習問題などがのっている場合、一度でできたことは
物理学
-
14
海底トンネルの中の気圧は、1気圧と考えて良いのかな?
物理学
-
15
光(光速)と電流(電子の移動日)の速度は同じと書いてあったのですが本当でしょうか? 個人的には光速の
物理学
-
16
空気の熱伝導率より、窒素や酸素の熱伝導率が高いのはなぜでしょうか?
物理学
-
17
数学的には「波の収縮は起こらない」と証明された...??
物理学
-
18
ペットボトルの中の水滴を早く自然乾燥させる方法
物理学
-
19
高校物理 全反射
物理学
-
20
物理の問題が腑に落ちない
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
【 物基 体膨張率 】 体膨張率...
-
5
クォークは最も小さな粒子であ...
-
6
二重スリット実験について
-
7
【 物基 線膨張率 】 線膨張率...
-
8
物理学では「実際にはそうでは...
-
9
冷凍光線の作り方
-
10
0の有効数字
-
11
アインシュタインの統一場の失...
-
12
何故、白より黒の方が紫外線の...
-
13
典型的な状況(m=1 kg, V0=1 J ...
-
14
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
15
電磁気の問題です
-
16
砂の比重
-
17
波長(nm)をエネルギー(ev)...
-
18
【 物基 熱 】 写真の問題の解...
-
19
図のように重さ4.0Nの物体Aと、...
-
20
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
しかし、これだと、先にルートの記号を書いて、ルートの中に数式を入れると、数式が思いの外、長くなって、ルートの記号をはみ出した時、困りますね。