dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に東京と北海道に旅行する予定です。
沖縄ではタクシー料金は560円スタートですが、東京や北海道ではスタート料金は違ってきますか?
東京とかだとスタート料金が高いと聞いたことがあるのですが、どれぐらいなんでしょうか?
タクシー呼ぶのにもお金かかると聞いたんですが、それは本当ですか?

A 回答 (2件)

東京都だと2kmで730円とちょっと高いですよね。



2021年12月20日、都内のタクシー業者の申請を受け、都内の初乗り運賃1.052km410円まで値下げすることを決定しましたが1キロなのでやっぱり高いです。

一般的な金額
https://hinomaru.tokyo/call_taxi

北海道
https://www.navitime.co.jp/taxi/area/01/

東京は、渋滞もあるので、電車移動の方が便利で確実で安いです。
レンタカーだとガソリンも駐車場も高く、道も複雑です。

北海道は、レンタカーが便利だったりします。
    • good
    • 0

質問者サマの言うところの”タクシーのスタート料金”は、一般的には「初乗り運賃」と言って、走行距離や乗車時間に応じて上がる料金を「加算運賃」と呼んでいる。



で、初乗り運賃、加算運賃ともに、都道府県や地域で営業エリアがブロック分けされていて、それぞれのブロックごとに基準となる運賃が定められている。
一定の範囲内で独自の運賃設定もできて、業界団体非加盟のタクシー会社などが(少し)安いタクシーを走らせているけど、多くのタクシー会社は基準運賃のタクシーを走らせている。

>東京とかだとスタート料金が高いと聞いたことがあるのですが、どれぐらいなんでしょうか?
質問者サマ的には「東京」は東京しかないし、「北海道」も一括りなんだろうけど・・・東京も23区と多摩地区でも違うし、北海道なら10以上のブロックに分けられているので・・・「タクシー 初乗り運賃」で質問者サマの訪問先のタクシー料金を検索してもらわないと・・・

>タクシー呼ぶのにもお金かかると聞いたんですが、それは本当ですか?
タクシーの「迎車料金」っていうのはみんなが知っていると思っていたんだけど・・・よく考えたら、他社との競争、固定客の確保などで、迎車料金を廃止している会社も増えてきているんで、知らない人がいても不思議じゃなくなっているんだな と。
また、迎車料金が廃止されていても、迎えに来たタクシーを待たせている間に「待機料金」が発生しているコトもあるので、注意しよう。

あと、タクシーは、「メーターに表示された運賃を支払う乗り物」だと思い込んで、「時間貸し」だとか「貸し切り」ができることを知らない人も少なくないらしいんだけど、メーター料金だけがタクシーの運賃システムではない。

流しのタクシーを拾ったりして、いきなり「時間貸しで」とか「貸し切りで」と言っても断られるだろうけど、事前にタクシー会社などに相談・調整しておけば、乗務員・配車の手配ができる範囲で対応してもらえるハズ。
時間貸しや貸し切りだと、駅や空港まで迎えに来てくれて、メーターを気にすることなく、目的地まで連れて行ってもらえるし、観光ガイドの資格を持つ乗務員を手配してくれることもあるので、人や目的によっては検討の価値がある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!