
No.10
- 回答日時:
この質問に対しては5番で回答済みですが、前回の時間とは何かの質問についてちょっと書かせてください。
あちらの回答番号3です。まずあの私の回答をちょっと訂正すると、時間とはプラットフォームを形成するものです。プラットフォームは基盤と言っていいでしょう。このプラットフォームを前提に成り立つものに対して、もし時間が消滅したら云々という話はそもそも矛盾を生む仮定です。だから時間は存在したりとか存在しなかったりとか云々する対象ではないということを言いたかったのです。
そして質問者さんがお礼文の中で言っている「時間があるからこそ」とか「時間が止まっていたら」云々という話は、元々の言葉がさしている時間とは別のものになっています。
それはそのようにモデル化した、実際の時間とは異なるモデル上の時間です。私の説明力が今少し足りないのでここで切れます。
No.7
- 回答日時:
どっちも真実ですよ
(  ̄▽ ̄)にっこり
選択肢は多い方がいいですよ
強制や強要より
自主的な選択が求められる時代ですもんね
余談
仏教なんかも、時代と共に
新しい考え方を模索してたみたいだから
三蔵法師は更なる経典をもとめて旅をしてましたもんね
考え方も、時代と共に模索されて
増殖するのかも?
No.2
- 回答日時:
聖書は,一生懸命に働く意欲をそぐどころか,勤勉かつ根気強く働くよう勧めていますが真実です。
働かざるもの食うべからずです。これは当然ですよ。ただし、
「人生の中の仕事で、仕事の中の人生ではない」ですよ。
日本マクドナルドホールディングスCEO 原田泳幸
価格競争で他社を圧倒しデフレ時代に「勝ち組」ともてはやされたマック。客寄せのためのさらなる値下げでできた悪循環で景気が全く回復しないマックをわずか1年で立て直した原田泳幸の言葉。
「社会生活の源『想像力』」
取引先の方
取引先の方と打合せが終わった後の雑談の中で聞いた言葉。新しいものを作り出したり、工夫・改善の源は『創造力』。優しさや厳しさの源は 『想像力』。それが欠如した人は、相手の立場になって物事が考えられず、自分の思いのままの言動しか取れず集団から孤立。人間だれしも自分が かわいいが【ただ自分がかわいい】だけの人。「君の周りにはいない?」という話。たまに思い出して【ただ自分がかわいい】だけの人になっていないか自問する言葉です。
「企業の「格」よりも創造性」
KDDI相談役小野寺正
日経新聞『私の履歴書』内で、圧倒的不利なKDDI(AU)が最後まで生き残ったのはなぜか書かれていた。曰く、結局事業の成否には企業の格、知名度といった要因はほとんど関係なかった。社員一人ひとりの頑張りや創意工夫、正しい経営判断を下せるかどうかといった要素のほうがはるかに重要だったと説いている。
「人より一時間余計に働くことは尊い。努力である。勤勉である。だが、いままでよりも一時間少なく働いて、いままで以上の成果を挙げることもまた尊い。そこに人間の働き方の進歩があるのではないだろうか」
松下幸之助
在宅ワークを体験して感じた一言でした。
「積極的に考え、積極的に行動する人ほど、積極的に遊び、積極的に心身を癒している。
つまり、仕事が充実している人間ほど余暇も充実しているということだ」
ビル・ゲイツ
積極性が大事なんだと。気づかされた言葉だったので選びました。 もっと積極的に行きます。
「士魂商才」
渋沢栄一
「武士の心をもって商売人の才を発揮せよ」という意味です。明治日本の経済を発展させた渋沢栄一の言葉なのですが、この言葉を百田尚樹のノンフィクション小説「海賊とよばれた男」で知りました。この小説は出光興産の創業者「出光佐三」が主人公のモデルとなっており、彼が生涯理念とする言葉でもあります。小説では戦後苦しい時に、紆余曲折ありながら復興していく様子が描かれていきます。主人公はまさに武士道の精神をもってビジネスに取り組んでいき、成功していきます。私自身仕事をする上で固く決心したことが周りの意見で揺らいでしまう時があります。そんな時にも自分をしっかり持ち続けるために意思を強く持ち、自分の発言に自信を持つために下準備や熟考を怠らないようにしたいです。そして誰かの役に立つ仕事をしていきたいと思いました。
これはこのサイトの人に言いたい。
「失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい」
ピーター・ドラッカー
失敗は学ぶものではなく、経験する事が大事であり、行動の伴わない失敗には意味がない。 間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしかやってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
人は「孤独」より「悪」の方が幸せなのか?
哲学
-
あなたの哲学について
哲学
-
哲学をやって何か良い事がありましたか?
哲学
-
4
宇宙は『神』が造ったのではない。
哲学
-
5
日本人らしさ
哲学
-
6
人間は何だと思いますか?
哲学
-
7
これだけは確か 本当にと言えることは何でしょうか?
哲学
-
8
平和とは何か?
哲学
-
9
死ぬのが怖いのはなぜですか?
哲学
-
10
人は何のために働くのでしょう。
哲学
-
11
この大宇宙に「意志」はあると思いますか?
哲学
-
12
天国、地獄は何処に在るのでしょうか?
哲学
-
13
この世に生まれているから、この世を見て知れるわけなのですが。 この世に生まれてなければ、この世を見る
哲学
-
14
悟ったら どうすれば良いのでしょうか?
哲学
-
15
人それぞれ、人生いろいろでも 目的は在るのでは?
哲学
-
16
ウクライナ人道的資金や人道的募金って なんぞや? 戦禍に見舞われたウクライナ人に支援するってな話なん
哲学
-
17
この世の中には、答えのない事は絶対存在しないですよね? 仮に答えのない事はあると言い張る人が存在する
哲学
-
18
安楽死って特に悲しくないでしょうか?
哲学
-
19
人間は何のために生まれてきたと思いますか?
哲学
-
20
優れた人間かそうでないか
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
近々ってどれくらいですか 例え...
-
5
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
6
座右の銘はお持ちですか?。
-
7
人間にとって言葉とは
-
8
無駄なもの、役に立たないもの...
-
9
与式とは?
-
10
それ以上でもそれ以下でもない...
-
11
ポストフェミニズムって?
-
12
「言語(言葉)」とは、抽象的...
-
13
カントの名言「しなければなら...
-
14
たよりがないのは元気な証拠の...
-
15
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
16
言葉と意味はどちらが先にでき...
-
17
イメージでない「表象」の意味
-
18
「健常者」は差別用語!?(長...
-
19
名言?格言?座右の銘?心に残...
-
20
『ラディカル』という言葉の使...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter