dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非正規雇用で働いている店員の接遇が良くないので、客として注意したらその店員は開き直って(苦情や文句を言いたければ店のオーナーにでも店長でも言えばいいだろ、何があつても責任は上の者がとるから勝ってしろよ)と怒りだし、(俺は非正規雇用だからこんな仕事いつでも辞めればいいんだよ)等と労働者として無責任な発言をしていました。

この店員の言う通りに店のオーナーや店長は非正規雇用の責任は全てとり、店と客に大きな損害を与えても非正規雇用の労働者はやめてしまえば何にも責任なんか取らなくて許されてしまうのですか

A 回答 (5件)

基本的には非正規に責任は問えません。



責任がないから低賃金の非正規なのだともいえます。

正社員は入社の際に保証人を付けさせられますよね。会社に損害を与えた場合は請求されるし、本人が支払えない場合は保証人に請求が行くというかたちです。その一方で非正規には保証人制度はありません。

なので殆どの会社では、何かやらかした場合に大きな損害になるような仕事は非正規にはやらせません。非正規は頭を使う仕事はできないので、自分の会社でも伝票処理程度の単純作業を、精神障害者雇用のオジサンと一緒にやらせています。

でもこれからはDXシフトで単純作業が自動化されていくので、こういった単純作業もなくなっていきます。非正規の仕事を非正規同士で取り合うような非正規にとっては厳しい時代になると思いますよ。

そうなればこのような会社に損害を与えるような低レベルの非正規は自然と社会からいなくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

低レベルの非正規はどこも使わないから貧困に落ちぶれてのたれ死にするということですか

お礼日時:2022/03/02 08:40

お礼に対する返信です。


その通りです。
弱肉強食、自然淘汰、弱い人間は消えていくのが経済社会のルールです。
結果、強い人間のみが生き残り、社会の上位を形成し、富をものにします。
社会で暮らす以上、誰もがこのルールに従わなくてはいけません。
タテマエでは弱者にやさしいことを言ってても、実際にはこんなもんです。
底辺非正規はこのホンネとタテマエ、裏と表という社会の部分をうまく理解できない人間が多いように思います。だから政治が悪い、社会が悪いなどいい年になっても的外れな批判しかできない、社会不適合者が多いのだと思いますよ。いまの40代くらいの氷河期の気持ち悪い非正規オジサンなんかがその典型ですね。笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非正規雇用で働いている店員の接遇が良くないので、客として注意したらその店員は開き直って(苦情や文句を言いたければ店のオーナーにでも店長でも言えばいいだろ、何があつても責任は上の者がとるから勝ってしろよ)と怒りだし、(俺は非正規雇用だからこんな仕事いつでも辞めればいいんだよ)等と労働者として無責任な発言をしていました。

この店員の言う通りに店のオーナーや店長は非正規雇用の責任は全てとり、店と客に大きな損害を与えても非正規雇用の労働者はやめてしまえば何にも責任なんか取らなくて許されてしまうのですか

お礼日時:2022/03/05 06:36

店員さんにクレームをつける方が間違いです


お客様は神様だと言う 昭和時代の感覚の人ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非正規雇用で働いている店員の接遇が良くないので、客として注意したらその店員は開き直って(苦情や文句を言いたければ店のオーナーにでも店長でも言えばいいだろ、何があつても責任は上の者がとるから勝ってしろよ)と怒りだし、(俺は非正規雇用だからこんな仕事いつでも辞めればいいんだよ)等と労働者として無責任な発言をしていました。

この店員の言う通りに店のオーナーや店長は非正規雇用の責任は全てとり、店と客に大きな損害を与えても非正規雇用の労働者はやめてしまえば何にも責任なんか取らなくて許されてしまうのですか

お礼日時:2022/02/27 16:53

>客として注意したら


これは誤りですね。
苦情は苦情として担当の窓口へ。
直接伝えるのはただのクレーマーです。

現時点でお店側に被害や損害が発生しているのでしょうか?

お店側の指導不足なので何の責任もありません。お店側の責任。
正規非正規は関係無し。
やめてしまえばそれで終わり。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非正規雇用の店員なんて子供と同じで無責任なんだね

お礼日時:2022/02/27 15:50

ま、日本人は、「お客様は神様です!」ってフレーズを勘違いして、過剰な要求を店員にしがちですからね。


店員は、自分のすべき範囲以上のことを要求されたら、堂々と断ることが普通になってきているし、場合によっては客を「出禁!」にしてもいい。

社員であっても、必要以上の責任をとる必要はないし、場合によっては客が処罰されるのが最近の風潮だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはヤンキーみたいなマナーの悪いチンピラの客ではなくて私たちは悪くもない普通の家族連れの客で飲食店に食事に行ったときの話ですよ。

20代くらいの店員で注文の取り方もぶすっとして態度もわるいし主人が(おまえ客に対してしつれいだろ)と軽く注意したら、今度は店員が開き直ってヤンキーみたいに怖い顔して睨みつけて、まるで本物のヤクザと同じで態度が悪くてこわくて不愉快でした。

主人が頭にきて(店長を出せといったら)、店員が(今店長はいねえよ、文句あるなら会社でもどこでも苦情を言えよ)と開き直っていい返してきました。

うちの主人は見た目は小柄でそんなに強そうに見えなくても、大学でボクシングをしていたのでケンカしたらこの店員は簡単に殴り殺されてしまうので、妻の私が必死に止めましたが、

こういう場合は店の店長に厳しく苦情を言えばいいですか?

店はよくこんなヤンキーみたいな出来損ないの客商売なのに接遇もロクに出来ない客を不愉快にさせる店員を採用してバイト代をあげてるなんてお客として信じられないです。

お礼日時:2022/02/27 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!