重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ミスをすると人のせいにする上司がいます。

例えば、私も悪いのかもしれませんが、自分が書類不備したのに、チェックしてもらえなかったと怒ったり、 複数回連絡しているような話のに、「もう一度連絡してもらわなければ、分からない。」と言ったり、
あまりに腹が立ったので、
「私の対応で不快に感じたのであれば申し訳ございません。」と言ってしまいました。

よくなかったのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 上司も仕事に追われて大変でしょうし、ミスしたり分からないのはしょうがないと思っているのですが、人のせいにしたりするのがあまり好きではありません。

    でも「不快に感じたのであれば申し訳ございません。」は失礼だったのかなと思いまして、、私が悪かったでしょうか?

      補足日時:2022/02/27 17:39

A 回答 (7件)

質問者さんが悪かったですね。

特に補足コメントを見てしまうと・・・。
私がその上司でも質問者さんのことをあまり好きになれないと思います。
「他人は自分を映す鏡」と思った方がいいかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか、、やはり私が悪かったのですね。発言してしまったことをショックに感じていますが、今後気を付けたいと思います。回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/27 18:29

人間関係は微妙だからなあ。



お互いの関係や経緯、職場環境などにもよるし、それを知っても二人にしかわからない空気感みたいなのもある。

俺だったら、日々、できる範囲で、仕事を断るかな。断られると人はその人を丁寧に扱うようになるから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

職場で、人間関係はすごく重要だと思っているので、これからも頑張りたいと思います!

お礼日時:2022/02/27 18:31

最近は「上司」の考え方が変わってきていて、できる人=上司ではなく、マネジメントする人=上司だったりします。


その上司は仕事ができる方ではないのでしょうね。上司がうまく仕事できるようあなたがフォローしてあげると良いですよ。
上司にも上がいて、見てる人は見てます。
そのうちあなたが上司になる日がくるかもしれません。
私もそんな感じで逆転しました。
    • good
    • 1

大変ですね。



発言については、
今後はそういった返答はしない方がいいかもしれませんね。

あとはもう諦めて「また何か言ってる」程度に受け止めるとか。
自分を変える方に努力した方が精神衛生上良いようと思います。
なかなか難しいかもしれませんが・・・。
    • good
    • 1

別に問題ないかとは思います。


それに合わせて、聞いても良いかも知れませんね。では何回言えば分かるようになるのか。何回チェックしたら良いか。上司は責任職なのに転換するとはどれほど臆病な人なのか想像できます。
    • good
    • 3

その程度、問題ないと思います。



しかし、問題になる可能性はあります。
上司次第ですが・・・。
上司が問題にするアクションを起こした場合に備えましょう。
客観的にあなたの対応が問題ないと説明できる資料を常に出せるようにしましょう。
その資料は攻撃された時に使うのではなく、常に上司に説明する際に利用して下さい。
そうすれば、問題は起きません。
もし、上司が問題にしてきた時、その上司が
身を滅ぼすでしょう。
    • good
    • 3

一定数ダメな上司っているだろうけど、


上司が何をやってるか?少し俯瞰してみると良いかもしれません。
仕事量が上司の方が多くないですか?上司の方が仕事多いのは当たり前だと思ってませんか?

上司の方が仕事量、少なかったら貴方のミスにはならないかもしれませんね。上司は能力低いと思います。

上司は貴方の面倒も見なくてはいけなくて、貴方と相性悪いし、日頃から、貴方の対応が何かと不満で気を遣えない発言や行動で指導がそのものが面倒とも思ってるかもしれません。

人の所為にしてるのは、あなたの方かもしれません。普段から、コミュニケーション取れてますか?上司から取れないなら、貴方からいくべきでは?貴方もいずれ先輩になるんですよね?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!