dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろな陰謀論を信じる人がいますが
そういう人たちにはどのような傾向があるかと考えました。

私の考えは「他責思考」です。
皆様のお考えはいかがでしょう?

より具体的には
自分がうまく行かないのは私の手の及ばない「何かのせい」だと考える社会的弱者などが多いと思っています。

陰謀論者に一つ一つ話を聞いていくと、大抵の場合あるところから全く説明がつかなくなります。

他の何かのせいにすると、自分に否がないとなりますから気持ちが楽になるのでしょうね。

自分一人で一通り考えた後、ネットの情報ではどうだろうと思い調べた結果をいくつかご紹介します。


研究で判明「陰謀論を信じる人」に共通する性格
https://toyokeizai.net/articles/-/382375

ひろゆきが語る「陰謀論を信じやすい人の特徴」ベスト1
https://diamond.jp/articles/-/281024

いかがでしょうか。
否定意見も含めてぜひご意見お聞かせください。

A 回答 (3件)

それを「責任転嫁」と 呼ぶ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

私と同じような考えなのかなと理解しました。
ありがとうございました^^

お礼日時:2022/02/28 09:37

「陰謀論」は幅が広いと思います。


1.根拠がないか、又は、著しくその根拠が薄いもの
2.状況と事実関係から憶測する結果を、陰謀論とする
3.証拠が完全に確定しない結果を示して、陰謀論とする場合
1のケースは多少調べれば、裏が取れますし、反論を出す事で不確定である事を示す事ができます。
問題は2と3のケースです。裁判になれば負けるけれども、状況からして可能性が高い場合です。現実世界は、隠された部分が多く、状況証拠から類推して原因を特定する場合には、不利益となる側の人は陰謀論と言うでしょう。
最近では、コロナ人口説が陰謀論と言われましたが、DNA構造と変異確率から人工説が強まっています。しかし、100%の証拠では無い為に陰謀論扱いです。仮に、不利益が生じた人がいるとすれば、彼はどこまでも陰謀論と言い続けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

陰謀論、という言葉の定義の話ではないのですが・・・と一応ことわりを入れつつ。
>1.根拠が薄いもの
>2.憶測
>3.確定しない

こういったものは仮説として、あくまでも一つの説としては理解できますが、それを陰謀論として信じる人の心理はどうなんだろうなぁと。

>不利益が生じた人がいるとすれば、彼はどこまでも陰謀論と言い続けます。
私はこの言葉を「(社会的)弱者」と概ね置き換えることができるのかなと思います。

ありがとうございました。
また何かお気づきのことがあればお願いします。

お礼日時:2022/02/28 13:30

確信犯としてやってるので意味ないね。






あなたのような。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>政治的・思想的・宗教的等の信念に基づいて正しいと信じてなされる犯罪行為,又はその行為を行う人のこと

こちらの意味の確信犯でしょうか?
私は上記「~的」の信念はあまりないのでいろいろな意見を求めこちらに質問したのですが・・・

よかったらまた解説してくださいね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/28 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す