dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社から遠回しの退職勧奨に合っています。上場企業ですが自社内の労働組合は小さく、なんの役にも立ちません。こんなわたしが相談できる労働組合か官公庁の窓口はありますでしょうか。

A 回答 (4件)

労働組合は何の意味もありません。

味方になるつもりは毛頭ない
組織です。ココに相談をしたら、あなたの実名を出してから抗議
をするでしょう。
確実なのは労働基準監督署です。厚生労働省の労務局が管轄する
組織で、全ての労働者の味方になってくれますし、あなたが相談
に来た事は会社には教えません。
ただ匿名では無理ですから、あなたの実名や会社名などは教える
必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/13 16:17

> 自社内の労働組合は小さく、なんの役にも立ちません。



であっても、まずはしっかり上司、組合などへ相談を行い、適切な対応が行われなかったって記録や録音を残す事で、社外の労働者支援団体への相談を正当化する材料に出来ます。

頭ごなしに社外に相談すると、
「なんで会社に労働組合があるのに社外の団体に相談して、社内や業務の情報が漏洩するようなことしたの?会社が納得できる理由を提示するまで、交渉には応じられない。」
とか、トラブル増やす、時間稼ぎや嫌がらせする口実を与える事になります。


> こんなわたしが相談できる労働組合か

一般的には連合とか全労連とか。

日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/

業種によって、そういう関係者の支援を目的にした組合があります。
医療関係者向けの医労連とか、運輸関係者向けの運輸労連とか。


> 官公庁の窓口は

基本的に法令違反とかパワハラの案件でないと、首突っ込めません。
正当な理由のある退職推奨とかなら、行政なんかが口出しする余地が無いです。
このご時世、新型コロナを理由にすれば、大抵の企業で業績悪化なんかの言い訳に出来ちゃうし。
    • good
    • 0

何を相談したいのでしょうか?


退職勧奨だけでは違法性があるとは言えません。
    • good
    • 0

たとえ正面切った退職勧奨であっても、あなたが了承しなければ大丈夫です。


ただ今後行き違いが出ないよう日時や内容を記録、可能なら録音をしておいた方が安心だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!