dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は3ヶ月ぶんの電話料金を滞納していて、昨日某携帯会社から電話があり、明日に一ヶ月ぶんの料金を払ってくれと言われました。お金はないのですがその時、お金は用意してあるかと質問され、ついありますと言ってしまいました。これから電話して払う日を待ってくれるようお願いしたいのですが、大丈夫でしょうか。詳しい方よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

こんちは。



#1のおっしゃるとおり、電話を止められて、延滞金が発生するだけで問題ないでしょう。変な取り立て屋みたなのが介入してくることも絶対にないです。
ただ、機種変更はできません。あと、他キャリアの契約もできなくなるかもしれません。キャリア間で滞納者の情報(事故暦)は教えあってるらしいので。

>これから電話して払う日を待ってくれるようお願いしたいのですが
滞納しているわりに、律儀ですね・・・。
たぶん、お願いしても「いいですよ」とは言ってくれないと思いますよ。電話に出る人は、ソレを認める権限なんてない人ですから。

3ヶ月滞納して電話を止められてないのですか?
私はvodafoneなのですが、過去に口座の残高不足で滞納してしまったときは、その月のうちに止められましたよ。

個人的には、電話代払えないのに、携帯を持つのはどうかと思います。
    • good
    • 0

強制解約の通知が来ていて一ヶ月分の支払い要求の電話があるのなら貴方のとるべき道は一ヶ月分だけでも払いましょう。


三ヶ月分滞納してるらしいので一ヶ月分だけ払ったから携帯の停止が解除されるとは思わないですが無視すれば強制解除は免れません。
どうしても携帯が必要なら強制解除される前に基本料金の安い他のキャリアと新規契約するかと…但し滞納してる分のお金も払わないといけないのでオススメしませんが…
    • good
    • 0

#3の方が言っていることが一番正解に近いです。



一般的な携帯電話の請求についてお話をします。

1月分の料金(12月1日~31日の使用料)は1月半ばに請求が出て、原則は1月末日が支払い期日となります。これを滞納すると2月末~3月上旬に電話が停められ、3月末日まで支払いが無ければ強制解約となります。恐らく今回のケースがこれに当てはまると思います。

ちなみに少しの猶予をするケースはあるかもしれません。ただ、過去に滞納を繰り返している場合は大変難しいと思いますし、出来ても次回は無いものと思ったほうが良いでしょう。出来ても本当に短い猶予です。

今回支払いが間に合わなければ延滞料金の計算は継続し、携帯電話だけが強制解約となります。今後の携帯電話の契約に関してもあまりいい意味を残しませんので、無理をしても期限までに支払い、翌月、翌々月で一度支払いに追いついた方が得策です。厳しい場合は一度解約して、きちんと支払いが終わってから、再度契約をした方が良いかもしれません。今の番号は残りませんが、あなたのお名前がリストに残ることはありません。
    • good
    • 0

度々、申し訳ないです。



>強制解約の通知もきました
であれば、本当に強制解約されます。
過去の滞納状況によって、何ヶ月滞納で強制解約ってマニュアルがあるので、担当者個人の意思で支払日を待ってくれるって事はないと思います。
※DoCoMoなら4ヶ月ぐらいだったような気がします。

強制解約後は再契約が難しくなるので、携帯が本当に必要であれば、滞納分も含めて払っておいたほうが良いですよ。他キャリアでの契約も難しいです。
もちろん、他人名義で借りてもらえば問題ないですけど。
    • good
    • 0

払わなくてもしばらくは大丈夫だと思いますが確実に携帯は止められると思います。

どうしてもと連絡すれば大丈夫だと思います。まぁ連絡しなくても携帯止められるだけですけどね。お金が出来てから行けば延滞金プラスだけで怒られることもなくまた使用できますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。じつはもう一ヶ月近く携帯はとまっていて、強制解約の通知もきました。そして、昨日の携帯会社からの電話に至ったのです。これからかけあってみたいとおもいます。lithium1さんの回答で少し楽になりました。

お礼日時:2005/03/22 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!