dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

滞納賃料の利息計算

たびたびの質問で恐縮です。
滞納料の利息の計算ですが、念書では期日を指定し合計金額を提示しました。
年14.6%とのことで計算しますが・・・
指定した期日からの利息の計算になりますか?
それとも、滞納のあった月からの計算でしょうか?
滞納賃料は8ヶ月におよびます。
たとえば昨年の8月の賃料は、9月1日から7ヶ月・・・
9月の賃料は10月1日から6ヶ月・・・
とだんだん利息の計算の額が変わってきます。

よろしくアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

滞納のあった月からの計算で良いと思いますが・・・



実際には8月分の家賃は7月中に入れる、というのがほとんどの契約だと思います。
ですので
8月の賃料は、8月1日から8ヶ月
9月の賃料は、9月1日から7ヶ月・・・と、なると思います。

この回答への補足

迅速のご回答いただき有難うございます。
前者の方のご意見は8月の賃料が9月からとの計算になっていましたが・・・
確かに7月に末日に入れるのが本来の契約になってます。
どちらの意見を参考にしたらいいのか・・・・

補足日時:2012/03/29 13:21
    • good
    • 0

契約者などに事前に合意があれは、その利息を使います。

ただ利息制限法に引っかからないとして。定めが無い時は、民法の規定により利息は年利5%と成ります。利息の計算のきてんですからが、指定の支払い日の翌日から起算と成ります。だだち初日は入れません。日割りで利息を計算します。仮に1ヶ月1万円で末日までに支払ならば、起算日は8月分は9月1日から、9月の賃料は10月1日起算で日割りで計算します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速のご回答いただき有難うございます。

とても参考になりました。
取り急ぎお礼まで・・・

お礼日時:2012/03/29 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!