
「連結リー群とは、その変換T(\theta)が有限個の実の連続パラメータの集合、例えば\theta^aで記述され、どの元も単位元と群の内部の経路で結ばれている群をいう。この場合、群の積は、
T(\bar{\theta})T(\theta)=T(f(\bar{\theta}, \theta))
という形をとる。ここで、f^a(\bar{\theta}, \theta)は\bar{\theta}と\thetaの関数だ。\theta^a=0を単位元の座標とすると、
f^a(\theta, 0)=f^a(0, \theta)=\theta^a
であることを示せ。」
という問題の解答を外国の方にお願いしたところ、画像の解答が送られてきたのですが、さっぱり理解できません。この解答を読み解いて解説していただくか、別解を示していただけないでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>教科書にはTが単射とは書いていない
詳細は知らないが参考にしたページにはそのような解釈で導いています。
参考にしたページのp.11
https://drive.google.com/file/d/18FqJm0tshD56bZ1 …
「パラメータが T の値を一意に決めるなら,という前提にはなるけど,両辺の T のパラメータの値が同じでなければならないということでf^a(0, θ) = θ^a」
No.2
- 回答日時:
これは物理の本なので数学と違って記号の定義を明確にせず文脈で判断しないといけないタイプの本らしい。
数学より物理のカテゴリーで聞いた方がよいかもしれないが、調べた結果を示す。(解答)
示す関係式が任意のあるaについての式なので、
(2.2.15)もaについての式にすると
T(θ'^a)T(θ^a)=T(f^a(θ',θ))
ただしθのバーをθ'と表記する。
θ'^a=0とするとT(0)を単位元1としているので
T(θ^a)=T(f^a(0,θ))
になる。T が単射という前提であれば
θ^a=f^a(0,θ)
θ^a=0のときも同様にしてθ’^a=f^a(θ',0)
θやθ'は任意の値なのでまとめると
f^a(θ,0)=f^a(0,θ)=θ^a
となって示せた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
数学について質問です。 この問題は表を使って値を求める問題なのですが、⭐︎マークの問題がいまいちわか
数学
-
関数f:ℝ→ℝは2階微分が存在するとします。xy平面の曲線y=f(x)上の任意の相異なる2点それぞれ
数学
-
合成関数の微分の証明について教えてください。
数学
-
4
2020年の名古屋大学の確率の問題で質問があります。 http://server-test.net/
数学
-
5
10進法って最小ですか? つまり……、 nとa_k(k=0,1,2,…n)が0以上の整数のとき Σ[
数学
-
6
数学の質問です。 下記のサイトで三角関数の媒介変数表示について調べていたところ、「三角関数の対称式と
数学
-
7
複素数について
数学
-
8
sinθ≦θ の不等式がよく分かりません。これは常に成り立っているのですか? 証明して欲しいです。
数学
-
9
大学入試数学の整数問題です。 8/9<q/p<9/10を満たす自然数p.qで最小となるpを求めよ。
数学
-
10
グラフについて質問です
数学
-
11
zを複素数とする。z,z²,z³,…,zⁿが複素平面で正n角形を作るとき、zⁿ=1でしょうか?z,z
数学
-
12
皆様に期待していたのですが、ピリッとした回答が一つもこない。仕方ないので自分で考えることにしました。
数学
-
13
数学について
数学
-
14
降べき(数学)
数学
-
15
数学の問題の解説をお願いします。 求め方が分からなかったので、適当にやったら当たってしまいました。
数学
-
16
至急お願いします。 数学についてです。
数学
-
17
これってどうなってますか? 1行目の式の変形がよくわかりません。
数学
-
18
二項関係 反射律
数学
-
19
a,bは互いに異なる自然数とします。どのような自然数nに対しても (a+bi)ⁿ が実数とならないこ
数学
-
20
4番が説明不足なのは、小行列式だけで判断しているからですか?これに加えてAの全ての固有値を求めて全て
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
5
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
6
大学受験の数学で使う記号など...
-
7
マイナス7は素数ですか?
-
8
2進数の符号ビットの入った数...
-
9
負数の累乗は???
-
10
無限から無限を引いたら何にな...
-
11
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
12
1未満と1以下の違い
-
13
1+1はなぜ2なのか?
-
14
えっ!「来週」の使い方…
-
15
“半日”って何時間のことなんで...
-
16
最大元と極大元の定義の違いが...
-
17
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
18
三角関数(たとえばf(x)=sinxと...
-
19
0の階乗はなぜ1になるのですか?
-
20
直角三角形じゃないのに三平方...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
T((\bar{θ})T(0)=T(F(\bar{θ}, θ) (Identity path with the group)
With the symmetry transformation of the first order f^a(\bar{θ}, 0) being the function of the symmetry cordinates (θ, 0)
If we take θ^a=0 as the coordinates of Identity for the 1st order transformation of Connected Lie group
Then through extension of f^a(\bar{θ}, 0) as a finite set of a continuous group, f^a(\bar{θ}, 0)=f^a(0, θ)=θ^a