dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

算数のちょっとした問題に関する質問です。どうしても理解できない問題があります。下記の問題についての解説をお願いします。

問題:日本の新聞は、紙数 120 発行部数(1000部) 70000 千人あたりの部数(部) 500であるとする。このことから日本の総人口をもとめなさい(紙数は一応、載せといた感じです)。

    
答えを出す式が(発行部数)÷(国民千人当たりの部数)×1000だと解説に載っているのですが、なぜそのようにして総人口が出せるのかが解りません。

どなたか詳しく解説をお願いします。

A 回答 (2件)

人口2000人の小国Aがあって、ここでも千人あたりの部数が500部とします。


人口が2000人なので新聞は500の2倍で1000部売れる。

ここでA国の人口を忘れて、千人あたりの部数500部と、1000部売れたことからA国の人口を求めるとする。
これには、売れた部数1000を千人あたりの部数500で割って2。これに1000を掛けると2000となり、A国の人口が求まる。

つまり、売れた部数を千人あたりの部数で割って1000を掛ける人口が求まる。
    • good
    • 0

(国民千人当たりの部数)÷1000 = (国民1人当たりの部数) = (発行部数)÷(総人口)


を変形すると、
(総人口) = (発行部数)÷(国民千人当たりの部数)×1000
に成増。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!