
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
衝撃でポップアップしてしまう事例はけっこう聞きますね。
ローダウンしてない車両でも段差の衝撃でポップアップしてしまったという事例もそれなりに聞きます。
ですから、うっかりポップアップしてしまうリスクというのはどんな車両でも大なり小なりあります。
問題は、ノーマルで乗っていたなら誤作動でディーラーにクレームを入れればいいところを、ローダウンしてしまうと「ローダウンしたから誤作動したんだ」といわれてしまうことですね。
ローダウンすればバネレートは高くしなければなりませんから、ポップアップのリスクは高まります。
誤作動のリスクも高まりますし、誤作動後の修復も自腹です。それは織り込まないといけません。
危険なのと車検に通るかわからないので絶対にオススメはしませんが、ローダウンと同時にポップアップの作動回路をオフにしている人もいるようですね。
早速のご回答ありがとうございます。
ノーマル車両なら、誤作動としてディーラーに話が出来る事もあるんですね。
アクチュエータをキャンセルしていても、結局、コンピュータなどは交換しないといけないという情報も見かけました。
No.3
- 回答日時:
Z34の『あるある』ですね。
シャコタンにしてアゴをぶつけると、ポップアップが誤作動すると言われています。
>車検に通る程度のローダウンでもリスクが高いのでしょうか?
Zは、ノーマルでもフツーのクルマよりはアゴをぶつけ易く(アプローチアングルが小さい)、車検に通るかどうかは関係なく、車高を下げるとアゴをぶつけるリスクは高まるでしょう。
勿論、アゴをぶつけても必ずポップアップが誤作動するワケではありませんが、ではアゴをぶつけた時に誤作動する頻度は?というと、ハッキリしません。車高を下げるならキャンセラーが必要と主張するショップもありますが、一方『そういうトラブルは、実際には見たことがない』というディーラーもあります。(まぁ、シャコタン車をディーラーに持ち込む『カン違い野郎』もそれほどいないでしょうが。)
ちなみに・・・ワタシはZ34での誤作動は、見たことがありません。(スカイライン・クーペの誤作動は、見たことがあります。)
そもそも。
ポップアップフードは、安全装置です。コイツを殺すのはシートベルトやエアバッグを外す様なものです。とりあえずそのままにして、誤作動したら考える、というのでよろしいのでは。
>一旦作動してしまうと、安価では復旧できないものなのでしょうか?
結構な金額になる様ですが・・・誤作動したら、その時はキャンセラーの取付を考えればよいでしょう。(キャンセラー取り付け時には、ポップアップのパーツをゴッソリ取り外すことになります。)

No.1
- 回答日時:
バンパーに過度の衝撃が加わらなければ作動しませんよ。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVER …
それよりローダウンのデメリットは傾斜地で下部を擦ってしまうほうが問題でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) ローダウンサス取り付けについて 7 2023/09/03 10:59
- 査定・売却・下取り(車) 車の維持費等について 初めまして。質問させてください。 まずは私の情報から。 28歳、自家用車フェア 4 2022/10/18 20:32
- カスタマイズ(車) 車について教えてください・・・ 7 2021/12/05 09:52
- 査定・売却・下取り(車) 車の乗り換えについて、詳しい方教えてください。 4 2022/02/02 12:40
- その他(海外) 海外渡航用PCR検査英文証明書などに関して 3 2021/12/22 17:44
- バイク免許・教習所 バイク教習における小型二輪or普通二輪およびAT or MTの選択について 5 2022/02/02 04:41
- メディア・マスコミ 真面目な質問です。朝日や毎日新聞の情報は、ネットで垂れ流されている情報の正確さに劣るかな? 10 2021/12/05 10:55
- その他(車) 夜中に車が振動を検知した場合に警戒するべきことは何かあるでしょうか? 夜中に車の振動検知アラームが作 2 2023/06/15 18:04
- 国産車 ハイエース200系6型のローダウン車へのショックアブソーバー交換をしようと思うんですが、ダイヤル付き 1 2022/10/17 10:44
- 国産車 スズキアルト。雪道。 10 2021/10/26 09:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
BNR32の部品は高くなっているん...
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
ポップアップエンジンフード
-
400ccのバイクに乗ってます。タ...
-
車検が通らないか?
-
jb23 バンパーレスの車検について
-
イエローハットやオートバック...
-
車検でのミラーのチェックについて
-
ブリリアントマフラーは車検に...
-
製造年月が約20年前の車に乗っ...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
自動車のドアの枠についている...
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
-
ドアコントロール トランスミッ...
-
パワーウィンドウの異音と清掃
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イエローハットでカーナビの取...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
400ccのバイクに乗ってます。タ...
-
タイヤのメーカー選びで悩んで...
-
自動車タイヤのナットを締めた...
-
ドアバイザーの取り付け固定し...
-
フォグランプをデイライト化し...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
オルタネーターの発電量が少な...
-
ボルトが折れていても車検に通るか
-
イエローハットはこんな商品を...
-
ホイールの規格について
-
ユーザー車検を受けようと予約...
-
ポップアップエンジンフード
-
jb23 バンパーレスの車検について
-
電柱に少し擦った
-
車検/タイヤ残り溝について
おすすめ情報