
今年中学生になるお子さんが、プレイングカートからレーシングカートへステップアップしようと考えています。
PKはウエイトを載せいていないので大人より早く走れ、レンタルのそのコースではそれなりに走れるようになったからなのですが、別のコースでFK-9に乗ったところ、まだ身体が振られ、スピンしてしまう状態でした。
早くステップアップして100ccに乗りたいと、本人も親も考えているようなのですが、実は身体が小さく現在30キロ強、身長が137センチくらいです。急に100ccに乗って大丈夫なのか心配です。
小学生ならコマーやカデットからなのでしょうが、4月から中学生になってしまいます。
どのカテゴリーから始めたらいいのか、詳しい方がいらしたら教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もFK-9からカートを始め20年近くカートに携わっています、今は中学生の子供をPKからレーシングカート、ミッションカートに乗せて楽しんできます
さて今回お子さんの体格はあまり問題視しないほうが良いと思います、一番重要なのはその子が本当にステップアップしたいと思っているのか、スピードに負けない精神力を持っているのか、が重要かと思います
FK-9は所詮レンタルカートですし、セットも取れていないので参考になりません
カートをきちんと体にあわせセットすれば、体重、体格の問題は無いと思います、これから少しずつ成長してゆくと思います
コマー、カデットはかなりお金が掛かります、ライセンス的には問題ないので100ccから初めて大丈夫でしょう
まずYAMAHAのTRYスクールに通ってみて、適応をみて今後を決めてゆけば良いと思いますよ
参考URL:http://www.yamaha-motor.co.jp/product/kart/drivi …
ありがとうございます。
TRYスクールもいいですね。相談してみようと思います。
本人は皆と一緒に乗りに行ってFK-9を乗りこなせなかったことが悔しくて、その後すぐにまた乗りに行き、レンタルの100ccも一度乗りました。(FK-9でタイムを出せると、ライセンスがなくてもレンタルで乗せてくれるサーキットだったので)
長年やっていらっしゃる方は、何故こんなに慎重になるのだろうと不思議に思われるかもしれませんが、ここでご相談する前にも、かなりいろいろ調べたり聞いたりしました。ところが分かったのは、小さいうちから始めて長く続けている子どもが、思ったよりも少ないこと。
そのほとんどがステップアップで躓いているらしいということだったのです。やはり能力の世界のなので当然といえば当然なのですが、どうせタイムが出なくなった、勝てなくなったから受験もあるしやめようというパターンでやめていく…。
さらにshopさんによっては、乗りたいならと最初からPRDなどに乗せてくれるところもあります。一見良さそうですが、実際には速さに乗せられているだけで上手いとは思えない場合が多々あり、やはりSでシッカリ基礎をつけたほうがいいと思うのですが、これも考え方がshopさんによって様々。小さいうちは本当はあまり意味がなくて、本当に力のある子は中学生の後半から高校生ぐらいで伸びるんだけれど、そこまで続かない子が多いという話をしてくれるところもありました。
なかなかいい方法もないようなので、お話いただいたようにスクールに入る事も考えてみます。
お返事の「楽しんできている」ということで、最初はたぶん悩むだろうけれど、「楽しもう」ということを主眼に始めるようにしたいと思います。才能がなければやめて当然なのかもしれませんが、それではやはりカート人口はふえていかないと思うのです。
カートは、やはりモータスポーツの原点だと思います。近頃マンガのCapetaのおかげで、小さな子どもがふえました。この子どもたちが続けてくれることは、モータースポーツの認知度を上げていくことにもつながるのではないかと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
僕は小学生からレースをしてプロを引退した物です。
レースの中で大人に混じってレース経験を積むことも大事ですが、その中で負け癖を付けてはいけません。この負け癖を付けないように、逆に勝ち癖を付ける事も考えてやってください。No.2
- 回答日時:
1です。
>早くステップアップして100ccに乗りたいと、本人も親も考えているようなのですが
ということでしたら何も悩む必要はないのではないでしょうか。
KARTは遊園地のゴーカートではなく、歴然たるスポーツ競技です。
親の協力と理解の下で、お金と才能に恵まれた者が努力と挫折を繰り返して、
競技者として成長していくのがこうした競技スポーツの目的です。
成長できないのであれば続ける必要もないですし、
「ああ、自分には才能は無い、ビリになるくらいならレースになど出たくない...」
という軟弱な子供には向きません。
練習走行でも果敢に前車を抜いていこうとする走りが望まれますし、
ましてや100ccのスピードに怖くなって慣れる前にやめてしまうような子であればそこまでです。
トップレーサーから、伸びる子供はいつも悔し泣きするのですぐわかる、という話を伺いました。
それと、身長ですが、たいていの一流レーサーは小柄です。
ジュニアカート選手権に出てくる速い選手を一度ご覧になったらいかがでしょうか。
体に対してのヘルメットの大きさに驚きますよ。
ありがとうございました。
ご相談させていただいたお子さんは、「負けて悔しい」「上手になりたい」という気持ちのあるお子さんなので、きちんとチームに入ってやっていった方がいいと思っているのですが、どんなカテゴリーから始めた方がいいのか、その時期をいつにしたらいいのか、どの方法が本人にとっていいのか、慎重に考えたいと思っています。
しかし、自分の息子が始めたのは15歳で、身体もしっかりしていたため、100ccに乗ってすぐに今までやっていた方とあまり変わらないタイムを出して、すぐにレースに出てしまったため、子どもからの乗換えを経験していません。そこで実際にやっている方に伺ったところ、shopさんはもちろん仕事なので、望めば乗せてくれるけれど、実際にはステップアップしてもうまくいかないお子さんが多いので慎重にすすめた方がいいということでした。
全く経験がないわけではないので、お話いただいたようなことはだいたいわかっていると思うのですが、ステップアップの方法で良かったこと、もっと考えればよかったと思うことなどを、判断する上で知りたいと思っています。
No.1
- 回答日時:
長いことカートをやってきてショップ経営の友人もいる者です。
ショップ側から言えば、じょじょに乗り換えていってもらった方が利益になりますが、
子供の成長と上達は非常に早いので、
ペダルとステアの位置関係を調整して100ccに乗せてしまったほうが合理的です。
100ccでもクラッチ付きのエンジンもありますので、
特に問題はないと思います。
成長に伴い、スーツやメットなど、どうしても買い換えなくてはいけない装備が出てきますので、
経済的にもそういう方向をお勧めいたします。
レースも100ccクラスの方が多く開催されているのが実情ですので、
大人に混じってレース経験をたくさんつめますよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
特に心配なのは身体が小さいことなのですが、大丈夫でしょうか?
子どものステップアップは難しく、コマーやカデットでやめていく子も多いと聞いています。実際に知り合いの中学1年生のお子さんが、100ccの速さに驚いてしまって、その後乗ることが出来なくなってしまいた。もう一人はウエイトを積んで走って、初めて自分が速くはないことを知りなかなかレースに出られないで状態です。その2人は体型は160センチあり、体重も48キロとシッカリしているのですが、今回相談させていただいているお子さんは同じ中学生でもかなり小柄なので、「無理なくどうしたらできるのか」という点で心配しています。たぶん、大人と同じレースに出るとなると、ウエイトも相当積まなくてはなりませんよね…。
もしそんなお子さんが身体や精神的に負担が少なくステップアップできた経験がありましたら、教えていただけないかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 完全に自分次第と言われればそれまででしょうけど 車を買うかバイクを買うか迷っています。 春から大学生 5 2023/08/06 21:23
- 体重計・体脂肪計・体組成計 太ってますか? 最近の身体測定で身長と体重を聞かれたので教えたら「めっちゃ太ってるじゃん」と言われま 3 2023/05/02 22:35
- 子供・未成年 早生まれ(1月2月3月)の子って4月〜12月生まれの同級生より身長が10センチくらい低いもんですか? 4 2023/01/19 19:11
- 食生活・栄養管理 健康的に太る方法を知りたい。 6 2023/02/06 15:26
- 学校 受験が怖いです 7 2023/01/20 00:34
- タクシー タクシー乗務員の方々へ質問です 2 2023/01/31 00:09
- その他(健康・美容・ファッション) 学生の頃の体重がやはりベストだと思いますか? 現在、身長171センチ63キロの社会人男性です。高校で 1 2022/10/08 20:01
- その他(健康・美容・ファッション) 中2男子14歳の身長157です。 小5の9月が137 小6の4月が146 小6の1月が151 現在( 1 2022/05/31 21:24
- 子育て 子供の手が離れるのはいつからですか? 15 2022/05/31 14:47
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレメニューを考えて欲しいです。真面目に! 高一女子です。小学生から中一までダンスをしていて一時は 2 2022/12/05 19:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レーシングカートへのステップ...
-
レーシングカート
-
レーサーになりたい!!
-
エディーローソンは今?
-
ヨーロッパで修行するのにはど...
-
F1 佐藤琢磨 選手 について
-
西部警察の競馬場でのロケもあ...
-
結末が思い出せません!!
-
カートでの体重差が及ぼすタイ...
-
サイドカーレースは何故あるの?
-
フォ-ミュラ規格とは
-
このF1レーサーたちは今…
-
雪上トライアルレース!
-
LINEのラリーが20続くのは続い...
-
なぜメタルヒーローは仮面ライ...
-
レースで実際走った車のミニカ...
-
初めて国内でポルシェカレラ6が...
-
大学生の男です。 マッチングア...
-
ラリーが終わらなかったら
-
レーシングドライバーになるには??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エディーローソンは今?
-
レーシングカート 車酔い
-
教えてください。
-
堂本光一
-
日本代表監督にライセンスは必要か
-
山崎邦正さんとライセンスは仲...
-
カートの運搬について
-
ラノベの累計発行部数で疑問に...
-
スタインバーグ社のeライセンサ...
-
レーサーになるには?
-
ジムカーナできるところ、して...
-
ほぼ23歳からのGT300の道
-
F1 佐藤琢磨 選手 について
-
KART(カート)をしている方に質...
-
谷口信輝みたくなるには?
-
SUPER GT(ハコ車最高峰)を...
-
レンタルカ-ト というのは速く...
-
サイバーフォーミュラに
-
近代のモータースポーツ離れ
-
GT500のワークスドライバ...
おすすめ情報